先月、緊急事態宣言が明けました。七五三の年齢にあたる子どもがいるお父さん・お母さん、お祝い・お参りができますね!
もともと「七五三」は数え年で7歳・5歳・3歳を迎える子どものため旧暦11月15日に行なうとされる行事でした。
今では満年齢で7・5・3歳。期間も10月から11月いっぱいぐらい。
かなりアバウトになりましたね。まあ、現代人は忙しいですから。
「七五三」は、かつての公家や武家の子どもの儀式が1つになったもの。
まずは、昔の子どもは丈夫な髪が生えるよう生後から髪の毛を剃り、3歳になってから髪を伸ばしました。この時の「髪置」のお祝い。
そして、男の子が5歳になると、初めて袴と小袖を身につけて、手に扇を持ち、大人の男性社会に入る儀式「着袴」。
最後に女の子が7歳頃になると本式の帯を締める着物を着るようになる「紐解」。
これら3つをまとめて、明治時代から「七五三」とされるようになったのです。
七五三につきもの「千歳飴」の“千歳”は「千年」。
子どもの健やかな成長と長寿の願いが込められています。いつの時代も親は子どもの未来を祈念しているもの。その思いが「七五三」の機会に子どもに伝わるといいですね。
★音声はこちらから