自動車保険トップ

事故・故障時のご連絡

SBI損保安心ホットライン
(事故・故障時の連絡先)

24時間365日受付

マイページやLINEからも
事故のご連絡ができます。

ご加入をご検討中の方

お見積り・お申込み・
資料請求のお問い合わせ

ご契約者の方

必ず、契約者ご本人さまからお電話をお願いいたします。また、お手続きならびにご回答に際しましては、ご本人様確認をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

ご契約内容の変更・訂正・
解約等に関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。
ご継続手続きに関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。

シニアのお客さま、その他お問い合わせ

オペレーターがゆっくり丁寧にご案内するシニアのお客さま専用ダイヤルや、その他のお問い合わせ・画面操作のご案内はこちらから。

シニアのお客さま
画面操作のご案内・その他お問い合わせ

法人のお客さま

SBI損保へのご意見・苦情

ご意見・苦情・メールでのお問い合わせ

すべてのお電話は、応対品質向上のため録音させていただいております。あらかじめご了承ください。また、お電話をいただいた際、通知された発信者番号へ折り返しご連絡させていただく場合がございます。

自動車保険コラム - 自動車保険の選び方・節約

3年契約の自動車保険とは?1年契約との違いや注意点、デメリットを解説!

自動車保険へ加入する際、1年契約のほかに、3年などの長期契約を選べる場合があります。本記事では、自動車保険の1年契約と長期契約(3年契約)の違いと、3年契約の自動車保険を選ぶことのデメリットを解説します。自動車保険の契約期間を何年にすべきか迷っている方や、自動車保険への加入を検討している方は参考にしてみてください。


セカンドカー割引とは?割引を受けるための条件と契約時の注意点も解説!

同居する子どもが自動車を運転するようになった際や、趣味の自動車を新たに購入するときなど、家庭内で2台目の自動車を購入することになった場合、自動車保険を新たに契約することになるでしょう。その際「セカンドカー割引」を適用することで、自動車保険の保険料を節約できる場合があります。
本記事では「セカンドカー割引とは何か」という基本から、適用するために満たすべき条件を解説します。複数台分の自動車保険に加入する際の注意点についても解説するので、ぜひご参照ください。


50代の自動車保険の保険料の相場は?子どもが運転する場合の注意点も解説!

自動車保険の保険料はさまざまな要素を基に決められますが、その一つが記名被保険者の「年齢」です。たとえば50代の方が記名被保険者になる場合、一般的にはどのぐらいの保険料になるのでしょうか。
本記事では年代別の自動車保険の保険料相場と、50代がほかの年代と比べて保険料が高いのか・低いのかについて解説します。また子どもが運転するようになった場合の注意点と、保険料の節約方法についても解説しています。同年代の人がいくらくらい自動車保険の保険料を払っているのか知りたいという人や、子どもが運転免許を取得したという人などは、ぜひ参考にしてください。


40代の自動車保険の保険料が割安になる理由とより安くする方法とは?

自動車に乗る方にとって自動車保険の保険料はできるだけ安く抑えたいコストの一つでしょう。保険料が決まる要素の一つに運転者の年齢があり、40代はほかの年代より安くなりやすい傾向にあります。
本記事では年代別の保険料の相場を紹介したうえで、40代の保険料がほかの年代と比べて安くなる理由について解説します。また40代でも保険料が高くなるケースや保険料をより安くする方法についても解説するので、少しでも保険料を節約したい方はぜひ参考にしてみてください。


法人向け自動車保険の相場は?おトクな自動車保険と加入方法を解説!

会社が事業用として使用する自動車を対象とした「法人向け自動車保険」。法人向けの自動車保険は、個人向けの自動車保険と比較して割高になるという声もあります。事業で車を利用する経営者(担当者)の方の中には、法人向けの自動車保険の相場を知りたいという方や、割安に社用車の自動車保険に加入したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事は、法人向け自動車保険の相場や、おトクに加入する方法について解説します。


【年代別】自動車保険の保険料の相場はいくら?保険料を安く抑えるコツも紹介!

万が一自動車で事故を起こしてしまった場合、その事故の内容によっては多額の損害賠償金の支払いが必要になることがあります。そのような万が一の場合に備えて、自動車保険に加入しておく必要性は理解しているものの、「保険料の負担が重い」「少し割高な保険料を払っているのではないか」「さらに安くできないか」などと考える人も少なくないのではないでしょうか。このコラムでは、自動車保険の保険料の相場をお伝えしたうえで、保険料が高くなる要因と、保険料を安く抑える方法を解説します。


輸入車(外車)の自動車保険の保険料は割高!?維持費を節約する方法も解説!

憧れの輸入車(外車)を手に入れたものの、「維持費が高い」ことに悩む人は多いものです。自動車保険の保険料についても、輸入車は国産車よりも高くなる傾向があります。このコラムでは、輸入車の保険料の相場や、全体の維持費をできる限り節約する方法について、ご説明いたします。


自動車保険のしくみを理解して保険料を節約しよう!

事故にあったときのために、自動車保険に何となく加入しているが、その詳しい補償内容や、保険料がどのように決まっているのか、よく理解できていないという方も多いのではないでしょうか。 必要十分な補償を準備しながらも、より割安な自動車保険に切り替えたいと考えた場合、自動車保険のしくみや、保険料が高くなる要因を理解しておくことがとても大切です。 本記事では、自動車保険の種類や補償内容、そして保険料を節約するコツを解説します。


60代の自動車保険。節約のポイントと選び方

60代は定年退職を迎える方も多く、お子さまが家庭を持ち親元から独立するなど、ライフスタイルが大きく変わる時期です。主に仕事でお車に乗られていた方が、今後は趣味として遠出のドライブを楽しまれることも多いでしょう。ご家族のためにファミリーカーに乗られていた方も、よりご自身の楽しみのために車種を選べるようになりますね。60代はカーライフを存分に満喫できる世代と言えます。 お気に入りのお車で安心して運転を楽しむためにも、自動車保険について少し見直してみませんか。


20代の自動車保険の選び方〜少しでもおトクに自動車保険をかけるコツ!〜

多くの方が社会人になりたての20代。通勤などのために自動車が必要になり、自動車保険を初めて検討される方も多いと思います。各保険会社の保険料を比較する一括見積サイトを活用し、なるべくおトクに自動車保険の契約ができるよう検討される方も多いと思いますが、その結果を見て「高い・・・。」と感じられる方も多いのではないでしょうか。今回は、20代・初めての自動車保険でもなるべく保険料を抑えるコツについてご紹介します。


30代 自動車保険選び方のポイント

30代のおすすめ自動車保険は?選び方は?必要な補償はしっかりと手厚くしつつ、オトクな割引を利用したり、自分に本当に必要な条件をきめ細かく設定することで、保険料を節約することができます。ぜひ皆さまの自動車保険選びに当コンテンツをお役立てください。


家族限定で自動車保険料を節約する

万一事故に遭ったときのことを考えると自動車保険の補償内容を充実させた方がよいとはわかっていても、自動車保険の保険料が高くなるのは悩ましいと考える方もいらっしゃるでしょう。運転者の範囲を家族限定などに絞ることで保険料を節約することができます。今回は家族限定の概要、家族の範囲等を整理して解説します。


自動車保険の使用目的の選び方

自動車保険の保険料を見積もるとき、保険会社から聞かれる項目の一つに使用目的があります。車をいろいろな用途に使う人は特に、どの使用目的を選んだらよいか迷ってしまうのではないでしょうか。今回はそれぞれの使用目的の選び方や、保険料や補償に及ぼす影響について解説します。


自動車保険を見直して賢く節約するポイント

自動車保険は基本的に1年ごとに更新を迎えます。前年と同じ条件で継続する方もいれば、そのタイミングで見直しを検討される方もいます。自動車保険を見直す場合、特に保険料の安さを重要視する方が多いのでは。ここでは見直しの際に節約につながるポイントをお伝えします。


自動車保険料節約のポイント「年齢条件」

自動車保険の更新時に保険料をもっと安くできないか検討される方は多いのではないでしょうか。「年齢条件」は保険料を節約するポイントの1つです。年齢条件とはどのようなもので、実際にどのような場面で利用でき、その注意点は何か、などをお伝えします。


任意保険とは?任意保険の選び方や自賠責保険との違い

任意保険は、物や自分の体の損害を補償できる保険であり、これらは加入必須の自賠責保険ではカバーできません。任意保険に入っておかないと、もしもの時、自分も相手も大変なことに。料金相場や、補償の種類・特約・ロードサービスなど選び方のポイント、家族間で譲る場合の注意点をお伝えします。


自動車保険のお見積り

SBI損保ならインターネットからの新規お申込みで保険料14,500円割引!

一括見積サイトでお見積りされた方もこちら

お見積り・ご契約の流れ

新規でご加入をご検討中の方

0800-8888-581

9:00〜18:00(12/31〜1/3を除きます)

①インターネット割引(14,000円)②証券不発行割引(500円)を適用した場合の割引額です。月払は年間14,520円(①14,040円②480円)となります。

2023年2月 22-0581-12-004