自動車保険トップ

事故・故障時のご連絡

SBI損保安心ホットライン
(事故・故障時の連絡先)

24時間365日受付

マイページやLINEからも
事故のご連絡ができます。

ご加入をご検討中の方

お見積り・お申込み・
資料請求のお問い合わせ

ご契約者の方

必ず、契約者ご本人さまからお電話をお願いいたします。また、お手続きならびにご回答に際しましては、ご本人様確認をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

ご契約内容の変更・訂正・
解約等に関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。
ご継続手続きに関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。

シニアのお客さま、その他お問い合わせ

オペレーターがゆっくり丁寧にご案内するシニアのお客さま専用ダイヤルや、その他のお問い合わせ・画面操作のご案内はこちらから。

シニアのお客さま
画面操作のご案内・その他お問い合わせ

法人のお客さま

SBI損保へのご意見・苦情

ご意見・苦情・メールでのお問い合わせ

すべてのお電話は、応対品質向上のため録音させていただいております。あらかじめご了承ください。また、お電話をいただいた際、通知された発信者番号へ折り返しご連絡させていただく場合がございます。

自動車保険料節約のポイント「年齢条件」

自動車保険料節約のポイント「年齢条件」

自動車保険の更新時に保険料をもっと安くできないか検討される方は多いのではないでしょうか。「年齢条件」は保険料を節約するポイントの1つです。年齢条件とはどのようなもので、実際にどのような場面で利用でき、その注意点は何か、などをお伝えします。

そもそも年齢条件とは…

自動車保険の割引制度は、事故歴によって定められる「等級」の他、さまざまな制度がありますが、そのうちの一つが「年齢条件」です。年齢条件とは、補償する運転者の範囲を年齢で限定することで、一定の割引を受けられるしくみのことです。

年齢条件には、「年齢を問わず補償」「21歳以上補償」「26歳以上補償」のような区分があり、保険会社によって「30歳以上補償」「35歳以上補償」などもあります。年齢が若いほど事故を起こすリスクが高いとされていますので、保険料も若い年齢まで範囲を広げた年齢条件の方が高くなります。

  • 主な年齢条件

横スクロールできます

年齢条件特約 運転者の年齢 保険料
35歳以上補償 運転される同居のご家族等(※)が35歳以上の場合に補償されます。 矢印
30歳以上補償 運転される同居のご家族等(※)が30歳以上の場合に補償されます。
26歳以上補償 運転される同居のご家族等(※)が26歳以上の場合に補償されます。
21歳以上補償 運転される同居のご家族等(※)が21歳以上の場合に補償されます。
年齢を問わず補償 運転者の年齢を問わず補償されます。

(※)「同居のご家族等」とは次の(1)〜(4)に該当される方のことをいいます。

(1)記名被保険者

(2)記名被保険者の配偶者

(3)記名被保険者またはその配偶者の同居の親族

(4)(1)〜(3)までのいずれかに該当する者の業務(家事を除きます。)に従事中の使用人

年齢条件の範囲外でも補償される人がいます

年齢条件の範囲の設定の仕方は、運転者を誰に限定するかで変わります。運転者を「運転者本人または配偶者まで」に限定した場合は、その本人・配偶者の若い方の年齢に年齢条件を合わせます。運転者を「家族(同居の親族や別居の未婚の子を含む)」に限定(運転者家族限定)、「限定しない」(運転者限定なし)とした場合は、本人、配偶者およびその同居の親族の中で最も若い方の年齢に合わせて、年齢条件を設定します。

これは言葉を変えると、別居の未婚の子や知人・友人が運転する場合は年齢条件に関係なく補償されるということです(運転者の限定の範囲には入るものとする)。例えば、別居している大学生の子どもが、夏休みなどで帰ってきた際に自動車に乗る程度であれば、その子の年齢は考慮しないで年齢条件を設定できることになります。

  • 運転者限定

横スクロールできます

契約自動車を運転される方 保険料
運転者本人限定 [1]記名被保険者 矢印
運転者本人・配偶者限定 [1]記名被保険者
[2]記名被保険者の配偶者
運転者家族限定 [1]記名被保険者
[2]記名被保険者の配偶者
[3]記名被保険者またはその配偶者の同居の親族・別居の未婚の子
運転者限定なし 運転者の範囲に制限はありません

節約する方法

節約する方法

運転者や年齢を限定することにより、保険料が一定額割り引かれるので節約ができます。ただし「運転者限定」と「年齢条件」の設定の仕方によっては、補償対象外の人が出てきますので注意しましょう。 例えば、同居する未婚の子が運転免許を取り、親の自動車を練習のために運転したいというケースがあります。

このとき、親の自動車保険が「本人・配偶者限定」だったり、夫婦どちらかの年齢に合わせた「年齢条件」が設定されていたりすれば、その子どもが事故を起こした場合に補償がされない場合や、補償が限定的になってしまう場合があります。
上記の割引制度を利用する場合は、利用実態に合った補償が受けられるかを必ず確認しましょう。なお、「運転者限定」と「年齢条件」の設定によって誰が補償の対象になるかはこちらのページで確認できますので、契約前に確認しましょう。

保険料節約の方法には、この「運転者限定」「年齢条件」の他、今まで事故がなく等級の高い親の等級を引き継いで契約ができる場合や、インターネットで申し込む 「インターネット割引」などもあります。節約方法について、積極的に保険会社の担当者に尋ねてみましょう。

いつでも見直し・変更できる

年齢条件は更新のタイミングだけでなく、保険期間の途中でも変更できます。
例えば、補償対象にしたい人で最も若い年齢の方が誕生日を迎え、もう一つ上の区分に限定できるようになれば、その時点で区分を更新することで一時払の場合、既に支払った保険料の未経過保険料分を返還してもらうこともできます。

また、子どもが別居するような場合も、その子を除いた同居の親族で最も年齢の若い人の年齢に契約内容を変更した場合も未経過分の保険料を返還してもらえます。反対に、車を運転する子どもが就職などで実家に戻ってきた場合には、その子どもの年齢に合わせて年齢条件を下げる必要がある場合もあります。この場合、補償の範囲が広がりますので保険料は割増しになります。

変更するのを忘れてしまったら

変更するのを忘れてしまったら

保険の契約は基本的に過去に遡って変更することはできませんので、変更手続を行わないままでは割引できていたはずの保険料が戻ってきません。誕生日を迎えたからと言って自動的に年齢条件の変更がされるということはありません。

子どもの別居についても、申告しないかぎり保険会社も知る由がありませんので、必ずご自身で申し出をする必要があります。 誕生日や同居家族の変化は自動車保険の見直し時期だと覚えておくとよいでしょう。

こんなときどうする ケーススタディ

例えば以下のようなケースはどうしたらよいでしょうか。
50代夫婦と22歳の子どもが同居中で、一つの車を全員で使っていました。子どもの就職が決まり、子どもは別居し新たな車を購入し、帰省時に現在の車を運転する予定となった場合、「年齢条件」や「運転者限定」はどのような設定がよいでしょうか。

このケースだと、現在の車に関しては運転者に変更がないので「家族限定」にし、年齢条件については、両親の年齢に合わせた年齢条件に変更するとよいです。別居の未婚の子については年齢条件に関わらず補償されるので、今回のケースのように就職で別居した子も年齢条件に関係なく補償されます。 ただし、もし就職ではなく結婚で別居するとなった場合は、運転者限定をセットすると補償されません。また、最近多くなってきたのは、離婚した場合です。未婚と独身は違いますので、この場合は離婚した子の年齢に合わせて年齢条件の区分を下げる必要があります。

こんな時どうする ケーススタディ

ちなみに今回のケースで、別居する子が買う新しい車の自動車保険については、親の等級が高ければ子の契約に親の等級を引き継がせ、親が新規で入り直すことで、親子全体で支払う自動車保険の保険料の総額を節約できる可能性がありまです。このような親子間の等級引継ぎは同居中に限られますので、別居する前に行いましょう。

年齢条件にこだわらず、比較検討を

年齢条件は保険料を割り引く手段として有効ですが、その区分による保険料の設定は保険会社でさまざまです。年齢条件が「26歳以上補償」までしかない保険会社や「35歳以上補償」まである保険会社もありますが、必ずしも、年齢が高い区分がある保険会社が割安とは限りません。

年齢条件にこだわらず、比較検討を

保険会社を選ぶ場合は、各社の見積もりを取って比較検討することが大切です。このとき、割引制度に加え、事故時の対応などサービス面も含めて検討すると、より自身に合った保険を見つけることができるでしょう。

まとめ

自動車保険の保険料を節約する方法の一つである「年齢条件」は、設定の仕方によって補償されない人が出てきたり、申し出が遅れた場合に適用されなかったりなど、注意するポイントがありました。

既に契約がある方もこれから加入を検討する方も、利用実態に則したものになっているか、改めて保険会社の担当者に相談してみるとよいでしょう。思わぬ補償漏れや、余計な保険料の支払いを防ぐことができるしょう。

今の自動車保険を見直してみませんか?

無料お見積りはこちら

執筆年月日:2016年8月
(最終更新日:2022年6月17日)

ファイナンシャルプランナー 松原 きえ

執筆:松原 季恵(まつばら きえ)

CFP®、マイアドバイザー登録ファイナンシャルプランナー。銀行、損害保険会社での勤務経験を経て、FPとなる。現在はお客さまサイドに立ち、執筆・セミナーを中心とした情報提供をしている。住宅ローンや生損保商品に詳しく、「お金で楽しい毎日を」を心がけている。

自動車保険のお見積り

SBI損保ならインターネットからの新規お申込みで保険料14,500円割引!

一括見積サイトでお見積りされた方もこちら

お見積り・ご契約の流れ

新規でご加入をご検討中の方

0800-8888-581

9:00〜18:00(12/31〜1/3を除きます)

①インターネット割引(14,000円)②証券不発行割引(500円)を適用した場合の割引額です。月払は年間14,520円(①14,040円②480円)となります。

2022年6月 22-0104-12-001

お見積りは
個人情報不要