自動車保険トップ

事故・故障時のご連絡

SBI損保安心ホットライン
(事故・故障時の連絡先)

24時間365日受付

マイページやLINEからも
事故のご連絡ができます。

ご加入をご検討中の方

お見積り・お申込み・
資料請求のお問い合わせ

ご契約者の方

必ず、契約者ご本人さまからお電話をお願いいたします。また、お手続きならびにご回答に際しましては、ご本人様確認をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

ご契約内容の変更・訂正・
解約等に関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。
ご継続手続きに関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。

シニアのお客さま、その他お問い合わせ

オペレーターがゆっくり丁寧にご案内するシニアのお客さま専用ダイヤルや、その他のお問い合わせ・画面操作のご案内はこちらから。

シニアのお客さま
画面操作のご案内・その他お問い合わせ

法人のお客さま

SBI損保へのご意見・苦情

ご意見・苦情・メールでのお問い合わせ

すべてのお電話は、応対品質向上のため録音させていただいております。あらかじめご了承ください。また、お電話をいただいた際、通知された発信者番号へ折り返しご連絡させていただく場合がございます。

自動車保険はゴールド免許で保険料が割引に〜免許証の色が変わったときの疑問も解決〜

交通事故を起こしたときの処理の流れ、過失割合・示談交渉などの基礎知識

自動車保険は事故を起こすリスクが低いと、保険料も安くなるしくみになっています。ゴールド免許もその1つで「ゴールド免許割引」が適用されます。ここではゴールド免許割引の基本から、保険期間の途中で免許証の色が変わったときの取り扱いについて説明します。

*保険会社によって適用条件が異なりますので、加入を検討している保険会社の条件を事前に確認してください。

運転免許証の色とゴールド免許の条件

運転免許証の色は、グリーン、ブルー、ゴールドの3種類があります。

運転免許証を取得して最初に交付されるのは、グリーン免許です。グリーン免許の有効期限は3年になります。グリーン免許は初心者に交付される免許証ではなく、新規取得者に交付される免許証です。そのため、たとえば普通車の免許証を取得して1年後にバイクの免許を取得した場合は、ブルーの免許証(グリーン免許証を最初に更新する際に交付される免許証)になります。

ブルー免許を保有する運転者は初回更新者、一般運転者、違反運転者の区分に分けられ、それぞれ有効期限が異なります。初回更新者は、免許の新規取得後、3年後に初めて更新をする際に受け取れる免許証で、有効期限は3年です。一般運転者は、免許を取得してから5年以上が経過しており、違反点が3点以下の軽微な違反を1回のみ行った人、重大違反教唆ほう助、道路外致死傷、危険運転致死傷罪を犯していない人が対象で、有効期限は5年(更新期間満了日時点で71歳になる場合は4年、72歳以上の場合は3年)になります。違反運転者は免許を取得してから5年以上を経過しており、過去5年間に違反を複数回行った、またはけがのある事故を起こした人が対象で、有効期限は3年です。

優良運転者になることで取得できる運転免許証がゴールド免許です。ゴールド免許を取得できる条件は、5年以上免許証を継続して保有していること、5年間の判定期間内に無事故無違反であること、重大違反教唆ほう助や道路外致死傷を行っていないことがあげられます。ゴールド免許の有効期限は5年間ですが、年齢によって有効期限は異なり、更新の年に71歳になる場合は4年間、72歳以上の場合は3年間になります。

自動車保険のゴールド免許割引とは

自動車保険(任意保険)では、保険始期日時点で記名被保険者(お車を主に運転する方)の免許証がゴールド免許の場合に、保険料が割り引かれます。これをゴールド免許割引といいます。ゴールド免許かどうかは免許証の有効期限記載欄が金色で、免許証上に「優良」と記載されているかで判断されますので、保険の契約時に原則提示(申告)するようになっています。なお、契約者の免許証の色は割引に関係ありません。

割引率は保険会社によって異なります。参考としてSBI損保では、割引率が最大26%となります。(2023/1/1以降始期の場合。2022/12/31以前始期の場合は割引率が異なります。)
ゴールド免許の場合とブルー免許の場合を比べると、保険料の差は以下のようになりました。

ゴールド免許の場合 ブルー免許の場合
20,530円 26,980円

【算出条件】
個人契約、保険始期:令和6年6月、車名:NBOX、型式:JF4、初度登録年月:令和4年9月、使用目的:日常・レジャー、年間走行距離:3,000km超 5,000km以下、ノンフリート等級:20等級(事故有係数適用期間0年)、年齢条件:26歳以上補償、運転者限定:本人限定、割引:新車割引/インターネット割引/証券不発行割引、記名被保険者:35歳・東京都在住、対人賠償保険:無制限、対物賠償保険:無制限、人身傷害保険:3,000万円(自動車事故補償)、搭乗者傷害保険:なし、車両保険種類:一般車両、車両保険金額:195万円、車両自己負担額:5-10万円、払込方法:一括払、契約形態:継続契約以外

自動車保険の保険期間の途中に免許がブルーからゴールドに変わった場合

自動車保険の保険期間の途中に免許がブルーからゴールドに変わった場合

保険始期日時点での免許証の色でゴールド免許割引が適用できるか判断しますので、保険始期日以降の保険期間中に免許証を更新してゴールド免許に変わった場合でも、当該契約の途中から割引を適用することはできません。

自動車保険の保険期間の途中に免許がゴールドからブルーに変わった場合

自動車保険の保険期間の途中に免許がゴールドからブルーに変わった場合

では保険期間の途中に免許証の更新があり、過去の違反などでゴールド免許からブルーの免許証に変わってしまった場合はどうか。やはり保険始期日時点の免許証でゴールド免許割引が適用できるか判断しますので、その後の免許証の色に関係なくその保険期間中はずっとゴールド免許割引を適用することができます。
ただし、次回の更新からはゴールド免許割引を適用できなくなります。

免許証の更新と自動車保険の更新が近い場合

保険始期日時点でゴールド免許でなくてもゴールド免許割引を適用できる場合があります。たとえば保険始期日が運転免許証の更新手続期間内(誕生日の前後1か月以内。送られてきた更新手続案内のはがきで確認できます)にあり、かつ免許更新前または更新後のいずれかの色がゴールドであれば、保険始期日がゴールド免許の有効期間に含まれることとなり、ゴールド免許割引が適用できるようになっています。

たとえば、これまでゴールド免許だった人が免許の更新手続期間内に自動車保険の更新があり、免許証の更新手続きを早めにすませたことで自動車保険の保険始期日にはブルーの免許証になってしまったという以下のような場合でも、ゴールド免許割引を適用できます。

<ケース1>保険始期日が免許更新機関に含まれ、かつ更新前の免許証の色が「ゴールド」、更新後の免許証の色が「ブルー」の場合

また、反対にこれまでブルーの免許証だった人が免許の更新手続期間内に自動車保険の更新があり、免許証の更新が遅くなって、保険始期日時点ではブルー免許のままであった場合でも、ゴールド免許割引を適用できます。

<ケース2>保険始期日が免許更新期間に含まれ、かつ更新後の免許証の色が「ゴールド」になる場合

免許証の更新と自動車保険の更新が近い場合は、当該保険会社または代理店の担当者に相談してみましょう。自動車保険の割引のために免許証の更新の時期を調整する必要がないかもしれません。

自動車保険の記名被保険者が変わった場合

記名被保険者(主に運転する方)が変わる場合には手続きが必要です。その際は、変更となる日(異動日)時点での、新たに記名被保険者となる人の免許証の色でゴールド免許割引が適用できるかが決まります。もし、記名被保険者が変わることでゴールド免許からブルーの免許証に変わってしまうような場合は保険料が上がります。

ゴールド免許と自動車保険のゴールド免許割引についてのよくある質問

ゴールド免許と自動車保険のゴールド免許割引について、よくある質問にお答えします。

Qゴールド免許になる条件は何ですか?
A

ゴールド免許になるには、最初に免許を取得してから最短で5年から6年の年月がかかります。5年から6年と幅があるのは、免許を新規取得した日と次の誕生日がいつかによって、初回更新がいつになるかが変わってくるためです。また、更新前の5年間に無事故無違反であることもゴールド免許取得の条件になります。

Qゴールド免許になるメリットは何ですか?
A

ゴールド免許の場合、免許更新時の講習時間が一般運転者や違反運転者と比べて短時間になり、講習手数料が安くなります。また、ゴールド免許の場合は、更新手続きを行える場所の選択肢が多いこともメリットです。運転免許試験場・運転免許センター・指定警察署などで免許更新ができます。さらにゴールド免許になると、ゴールド免許割引により自動車保険の保険料が割引されるのがメリットです。ほかにも、レンタカー代が安くなったりマイカーローンで優遇を受けられたりする場合があります。

Q途中で免許の色が変わると自動車保険の保険料は変わりますか?
A

自動車保険の保険料は、保険始期日時点の免許の色で保険料が算出されます。そのため、保険期間の途中で免許の色が変わったとしても保険料が変わることはありません。次回の契約時に新しく免許の色に基づいて保険料が算出されます。なお、ゴールド免許割引は自動的には適用されません。そのため、免許の色が変わったときは、契約更新の際に忘れずに手続きをしましょう。

まとめ

ゴールド免許になることで保険料が割り引かれます。また免許更新時の費用も抑えられ、日ごろから安全運転をすることで事故にもあいにくくなるでしょう。ちょっとした普段の心がけが私たちを経済的にも助けてくれるものになります。

まとめ
  • *
    2022年12月31日以前の契約では、補償・特約名称、内容が一部異なる場合があります。

執筆年月日:2017年3月
(最終更新日:2024年7月3日)

ファイナンシャルプランナー 松原 きえ

執筆:松原 季恵(まつばら きえ)

CFP®、マイアドバイザー登録ファイナンシャルプランナー。銀行、損害保険会社での勤務経験を経て、FPとなる。現在はお客さまサイドに立ち、執筆・セミナーを中心とした情報提供をしている。住宅ローンや生損保商品に詳しく、「お金で楽しい毎日を」を心がけている。

関連コラム

車の所有者と自動車保険の契約者が違う!問題なく保険に加入できる?
車の所有者と自動車保険の契約者が違う!問題なく保険に加入できる?

本記事では他人名義の車を運転することになった場合の、自動車保険に関する疑問について解説します。「所有者と契約者が違っても自動車保険に加入できるのか」「他人名義の車を運転する場合の注意点が知りたい」といった方はぜひ参考にしてみてください。

20歳で自動車保険に初めて加入する方へ|保険料の相場としくみ?
20歳で自動車保険に初めて加入する方へ|保険料の相場としくみ

このコラムでは、初めて自動車を購入する方の中でも、特に20歳の方向けに自動車保険のしくみ、保険料が高くなる理由、保険料を節約する方法について説明します。

自動車保険の月払(分割払)と年払(一括払)の違い。払込方法別のメリット・デメリットは?
自動車保険の月払(分割払)と年払(一括払)の違い。払込方法別のメリット・デメリットは?

保険料の払込方法によっても保険料が変わってくるのをご存じでしょうか。本記事では、自動車保険料の払込方法として代表的な「月払(分割払)」と「年払(一括払)」の違いと、それぞれのメリット・デメリットを解説します。

走行距離と自動車保険の保険料の関係は?自分にあった走行距離区分を選べる保険を検討しよう!
走行距離と自動車保険の保険料の関係は?自分にあった走行距離区分を選べる保険を検討しよう!

インターネットや電話を通じて直接保険会社と契約するダイレクト型の自動車保険では、走行距離に応じた走行距離区分別に保険料が変わるのが一般的です。本記事では、保険料と走行距離区分の関係と、どのように走行距離区分を設定すればおトクなのかを解説します。

自動車保険のノンフリート等級とは?等級の上がり方と保険料への影響を解説!
自動車保険のノンフリート等級とは?等級の上がり方と保険料への影響を解説!

自動車保険への加入を検討する際、保険料は多くの方が気にされるポイントです。その保険料を左右する等級が上がるためにはどうしたらいいのでしょうか?等級が上がるとどのくらい保険料が変わってくるのでしょうか?この記事では、自動車保険の等級が上がるしくみと、保険料との関係性について解説します。

関連コラム

自動車保険のお見積り

SBI損保ならインターネットからの新規お申込みで保険料14,500円割引!

一括見積サイトでお見積りされた方もこちら

お見積り・ご契約の流れ

新規でご加入をご検討中の方

0800-8888-581

9:00〜18:00(12/31〜1/3を除きます)

①インターネット割引(14,000円)②証券不発行割引(500円)を適用した場合の割引額です。月払は年間14,520円(①14,040円②480円)となります。

2024年6月 24-0136-12-001

お見積りは
個人情報不要