自動車保険トップ

事故・故障時のご連絡

SBI損保安心ホットライン
(事故・故障時の連絡先)

24時間365日受付

マイページやLINEからも
事故のご連絡ができます。

ご加入をご検討中の方

お見積り・お申込み・
資料請求のお問い合わせ

ご契約者の方

必ず、契約者ご本人さまからお電話をお願いいたします。また、お手続きならびにご回答に際しましては、ご本人様確認をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

ご契約内容の変更・訂正・
解約等に関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。
ご継続手続きに関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。

シニアのお客さま、その他お問い合わせ

オペレーターがゆっくり丁寧にご案内するシニアのお客さま専用ダイヤルや、その他のお問い合わせ・画面操作のご案内はこちらから。

シニアのお客さま
画面操作のご案内・その他お問い合わせ

法人のお客さま

SBI損保へのご意見・苦情

ご意見・苦情・メールでのお問い合わせ

すべてのお電話は、応対品質向上のため録音させていただいております。あらかじめご了承ください。また、お電話をいただいた際、通知された発信者番号へ折り返しご連絡させていただく場合がございます。

ASV(先進安全自動車)なら自動車保険料が割引に

ASVという言葉をご存知でしょうか?ASVとは話題の先進技術を駆使して安全性を高めた先進安全自動車のことをいいます。その安全性は自動車保険料にも影響を与えており、最近ではASV割引という割引制度も出てきました。ASVとは何かについて、そしてASVと自動車保険の関連性について、詳しくご説明いたします。

ASV(先進安全自動車)とは?

ASV(先進安全自動車)とは、先進技術を利用してドライバーの安全運転を支援するシステムを搭載した自動車です。ドライバーが主体的に、責任を持って運転する、という前提に立ったうえでASVがドライバーの安全運転を支援するという「ドライバー支援の原則」、ドライバーが安心して使えるようにする「ドライバー受容性の確保」、社会から正しく理解され、受け入れられるよう配慮する「社会受容性の確保」の3つを基本理念としています。

実用化されているASV技術とは?

現在、既にいくつか実用化されているASV技術があります。具体的には以下のとおりです。

【衝突被害軽減ブレーキ】

前方の障害物との衝突を予測して警報を鳴らし、衝突被害を軽減するために制動制御する装置のことをいいます。前方障害物に衝突するおそれがある場合に、運転者が回避操作を行うように警報を鳴らし、そのうえでさらに障害物との衝突を避けきれないと判断した場合に、障害物との衝突時の衝撃を緩和するため自動的にブレーキ操作を行います。

【車線維持支援装置】

走行車線の中央付近を維持するよう操作力を制御する装置のことをいいます。カメラで前方の車線を認識し、直線路で車線を維持するようにハンドル操作を支援します。

【定速走行・車間距離制御装置】

定速で走行する機能および車間距離を制御する機能を持った装置のことをいいます。レーザーレーダーで前方を監視し、速度を一定に保ち、先行者がいる場合には一定の車間距離を保ちます。

このほかにも、ふらつき警報(ドライバーの低覚醒状態を注意喚起する装置)、横滑り防止装置(車両の横滑りの状況に応じて制動力や駆動力を制御する装置)、駐車支援システム(後退駐車時、ハンドルを自動制御して後退駐車を補助する装置)等が実用化されています。

(出典:自動車総合安全情報(国土交通省)(http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/index.html))

国が推進するASV推進計画とは?

平成3年からASV推進検討会が設置され、学識経験者、自動車・二輪車メーカー(14社)、関係団体、関係省庁を委員とする「先進安全自動車(ASV)推進検討会」(事務局:国土交通省)において、ASV 推進計画の検討が進められてきました。

第1期(平成3〜7年度)
乗用車について技術的可能性の検証を目的とし、ASVの基本仕様の設定、評価方法の検討、事故低減効果の推定、安全性・信頼性の評価、技術指針の策定が行われました。

第2期(平成8〜12年度)
第1期の検証成果のまとめを踏まえ、第2期では乗用車におけるASV開発状況の整理やさらなる技術開発についての検討が行われると共に、トラック・バスといった商用自動車について基本仕様の設定、事故低減効果の推定、実用化評価方法の検討、実証実験評価等が行われました。また、使いやすさ、インフラとの整合・連携に関する検討も始まったのもこの時期になります。

第3期(平成13〜17年度)
普及促進のために、ユーザーへの情報提供や優遇措置、社会的受容性の向上、効果の分析についての検討が行われると共に新たな技術向上および道路インフラとの連携が行われました。

第4期(平成18〜22年度)
事故削減への貢献に向けて、ASV総合安全戦略の策定、ASV技術の本格的普及促進、通信利用型の開発・実用化の促進が進み、いよいよASVの実用化が本格化しました。

第5期(平成23〜27年度)
歩行者保護や高齢者対策を中心としたASV技術の飛躍的高度化に関する検討が行われると共に、通信利用型安全運転システムの開発促進、およびASV技術への理解普及促進などについて検討が行われました。

第6期(平成28〜32年度)
そして現在、自動運転を念頭において先進安全技術のあり方が整理され、その開発・実用化の指針を定めることを念頭においた技術の検討が行われています。実現されたASV技術を含む自動車運転技術の普及へ向けて動き出しています。

(出典:自動車総合安全情報(国土交通省)(http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/index.html))

なぜASVだと自動車保険が安くなるの?

25年以上のASV推進計画に基づき、ASV技術は飛躍的に向上してきました。技術が向上しただけでなく、その技術の実証実験も行われたことで、自動車事故のリスク軽減効果に対する認識が社会的にも広がってきています。

同時に、自動車保険業界全体でも、ASVのリスク軽減効果、つまりASVに乗ることで事故が生じる可能性を低くすることができるとの評価が高まっています。事故が生じる可能性が低くなれば、保険金を支払うリスクが少なくなるわけですから、保険料を低く設定することができるようになります。ASVに乗っている人へは保険金を支払うリスクが低くなるため、ASVで一定の条件を満たした場合に割引が適用され、自動車保険が安くなるのです。

今後のASVを巡る環境整備(自動運転に対する交通関連法規の多岐にわたる見直し、責任所在の明確化等)についてもアンテナを張り巡らせつつ、技術向上の恩恵を受けながら、ASV割引の適用を受けるなどして、賢く保険料の節約につなげてみるのも一案ではないでしょうか。

執筆年月:2018年5月
ファイナンシャルプランナー キムラミキ

キムラミキ

FP、ライター。日本社会事業大学 社会福祉学部にて福祉行政を学ぶ。 大学在学中にAFP(ファイナンシャルプランナー)、社会福祉士を取得。大学卒業後、アメリカンファミリー保険会社での保険営業を経て、マンションデベロッパーにてマンション営業、マンション営業企画に携わった。その後、2008年8月より独立し、現在、自社の代表を務める。

関連情報

セーフティ・サポートカー割引(ASV割引)
セーフティ・サポートカー割引(ASV割引)の対象となるお車や適用条件などをご説明します。

自動車保険のお見積り

SBI損保ならインターネットからの新規お申込みで保険料14,500円割引!

一括見積サイトでお見積りされた方もこちら

お見積り・ご契約の流れ

新規でご加入をご検討中の方

0800-8888-581

9:00〜18:00(12/31〜1/3を除きます)

①インターネット割引(14,000円)②証券不発行割引(500円)を適用した場合の割引額です。月払は年間14,520円(①14,040円②480円)となります。

2018年6月 W-12-3439-005