1ロードサービスの対象条件
対象となるご契約と期間
このサービスは、SBI損保の自動車保険のすべてのご契約に自動的に適用され、自動車保険証券記載(マイページによる表示を含む)の保険期間と同一期間有効です。
なお、解約(解除)等によって保険契約が無効となった場合は、解約(解除)日までがサービス対象期間となります。
※
サービスをご利用になるときは、必ず事前にSBI損保安心ホットライン(0800-2222-581)へお電話ください。
事前にご連絡がない場合は無料サービスのご提供ができませんので、ご注意ください。
対象となる地域
日本国内(一部離島などは除く)における一般道路、有料道路、駐車場などが対象となります。
2ロードサービスの対象となるお車
SBI損保の自動車保険の自動車保険証券記載(マイページによる表示を含む)の契約自動車を対象とします。
3【プレミアム】サービスの対象となるご契約
以下のいずれかに該当するご契約を対象とします。
① 契約継続期間が3年目以降の自動車保険
②「SBI損保のがん保険」に加入している契約者の自動車保険(*1)(*2)
③「SBI損保の火災保険」に加入している契約者の自動車保険(*1)(*2)
④ その他当会社が定めた条件を満たす自動車保険(*3)
*1
自動車保険の契約者または記名被保険者と「SBI損保のがん保険」または「SBI損保の火災保険」の契約者が同一の場合に限ります。
*2
「SBI損保のがん保険」または「SBI損保の火災保険」の契約が有効である期間が対象となり、解約した場合などには【プレミアム】サービスの適用も解除となります。
*3
SBI損保安心ロードサービス【プレミアム】の条件の詳細につきましては、
こちらをご確認ください。
4費用のご精算方法
SBI損保安心ロードサービスデスクが手配したサービスで無料範囲分を超えた費用は、お客さまの自己負担となります。有料分・精算方法のご案内およびご請求は弊社の委託する提携会社よりさせていただきます。
※
一部部品代などは現場で精算していただく場合があります。
5サービスの提供を受けられない場合
(1)
自力走行不能となったトラブルの原因が次のいずれかに該当する場合
②
無免許運転、飲酒運転、麻薬、覚せい剤、シンナー、危険ドラッグなどの影響により、正常な運転ができないおそれがある状態での運転中
③
戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱その他これらに類似の事変または暴動
⑤
核燃料物質(使用済燃料を含む)の放射性、爆発性その他有害な特性の作用またはこれらの特性に起因する事故
⑦
航空機、船舶、鉄道、自動車等による輸送期間中の事故
⑧
車両メーカーが発行するマニュアル等に表示されている仕様・取扱方法などと異なる方法、または限度を超えて使用したことによるトラブル
①
通行禁止道路、季節的閉鎖道路、工事用道路、レース・ラリーを目的とする場所等での作業
②
レース・ラリー等で契約自動車を使用し、発生したと考えられるトラブルの場合
③
自然保護・環境保全等の見地から主務大臣等が通行禁止を指定した地域での作業
④
出動車両の通行が極めて困難な地域(凍結道路、未除雪道路、未整地地域、海浜、河川敷等)での作業
⑤
気象状況・周辺状況・自然災害等により危険が予知される場合や作業が困難な場合
⑥
改造または後付けパーツを装着している、もしくは車高が低いため、通常の作業で二次破損等が生じる可能性があるか、または作業が不能となる車両
⑧
利用対象者が<SBI損保安心ロードサービス規定>に違反した場合、その他弊社もしくは弊社が委託する提携会社が利用対象者におけるサービスの利用方法等が不適切と判断した場合