がんにかかった今だから言えること 「がん」と「お金」と「がん保険」
がんにかかった今だから言えること 「がん」と「お金」と「がん保険」

最近のがん保険のトレンドと選び方

相談者

相談者:40代男性の会社員です。妻と子どもが2人(小学生、中学生)います。健康には自信があるつもりでしたが、最近立て続けに同僚や友人ががんと診断されました。彼らが口を揃えて「まったく自覚症状はなかった。人並みに健康には気をつけていた。」と言うので急に心配になり、がん保険の加入を検討しはじめています。でも、いろいろな商品があってどれがよいのか分かりません。最近のがん保険の特徴や選ぶポイントを教えてください。

黒田FP:がん医療の進歩や治療方法の変化などによって、がん保険の保障内容は大きく様変わりしています。そのうえ、各保険会社が考える「がんへの備え」はさまざまで、抗がん剤治療などを手厚くしたタイプ、一時金を重視したタイプ、がんの重症度や進行度を考慮したタイプ、自由診療も含めた実額補償するタイプ等々、商品性やコンセプトが異なるものが増え、比較や選択が難しくなっています。そこで、がん保険を選ぶ場合には、まずは今のがん医療に対応しているか。個々のがん保障ニーズに合致しているかを確認することが大切です。

45年以上前に発売された「がん保険」の保障内容は?

がん保険は、アメリカ生まれの保険です。日本では、1974年11月に初めて発売されました。当初の保障は以下のとおり。主に、入院+死亡の保障(家族保障あり)が中心となっています。

  • 日額で支払われるがん入院給付金
  • がんによる死亡保険金
  • がん以外の死亡払戻金
45年以上前に発売された「がん保険」の保障内容は?
45年以上前に発売された「がん保険」の保障内容は?

続いて、外資系生保や中小生保から発売された追随の商品も、基本的に、医療保険にがん保障を付加するタイプや入院保障をがんに限定するタイプがほとんどでした。

近年のがんの治療は、「手術療法」「薬物療法(抗がん剤など)」「放射線療法」が、いわゆる三大治療と言われるものです。基本的に、個々人の病状や体調などを考慮して、これらを単独もしくは組み合わせて治療が行われます。
ただ、当初のがん保険は「手術療法」に対応した保障設計になっており、手術を伴った長期の入院に備えられるよう、入院日数無制限の入院給付金がベースとなっていました。
その後1983年1月に、がんの診断や入院を要件として、入院日額を切り離して一定額を給付するタイプの商品が登場。これ以降、がん保険の保障の柱となる「がん診断一時金+がん入院給付金(日額保障)」が取り扱われるようになったのです。
ただし、診断一時金が受け取れるタイミングは、初めてがんと診断された時(診断+入院が要件となっている商品もあり)の1回のみ。さらに、がん保険の対象は、「悪性新生物」に限定され、「上皮内新生物」と診断された場合は保険対象外となり、原則として、保険金は受け取れませんでした。

2001年の第三分野解禁で、さまざまな「がん保険」が登場

2001年の第三分野解禁で、さまざまな「がん保険」が登場 2001年の第三分野解禁で、さまざまな「がん保険」が登場

このようながん保険の商品性が大きく変化し始めたのは、2001年以降です。その背景として、がん保険や医療保険、傷害保険、介護保険といった、「第三分野」と呼ばれる保険商品が、2001年1月から大手生保や損保の子会社生保、同年7月から損保にも解禁され、取り扱いができるようになったことが挙げられます。
新しく参入した会社では、既存のがん保険との差別化を図るべく、これまでにないユニークながん保険が続々と開発されるようになりました。
そこで登場した新たな保障としては、次のようなものがあります。

  • 診断一時金の複数回支給(2年に1回限度など)
  • 上皮内新生物に対する保障
  • 通院・治療(抗がん剤、放射線治療など)に対する保障
  • 先進医療に対する保障
  • 在宅療養・緩和ケアに対する保障
  • その他(自由診療も含めた実損てん補型のがん保険など)

これらの新たな保障は、がんを取り巻く状況や医療の変化の結果であるとも言えます。
たとえば、複数回受け取れる診断一時金は、生存率の向上によって、がんと診断されても生存の可能性が高くなり、その反面、再発や転移のリスクに備える必要があること。
また、抗がん剤の副作用である吐き気を押さえる制吐剤の開発によって、抗がん剤治療が入院でなく、通院で可能になったことや、1990年代後半から、がん細胞を狙い撃ちする新しいタイプの「分子標的薬」が登場し、薬物療法が用いられる治療が増えてきたことなどから、通院や特定の治療に対する保障ニーズが求められるようになったのです。

さらに、先進医療を保障する先進医療特約も、2001年から陽子線治療、2003年から重粒子線治療が先進医療として認められ、一気に認知度が高まりました。
先進医療は、保険外併用療養として公的医療保険との併用が認められています。しかし、これらの粒子線治療はいずれも約300万円という高額な技術料部分を負担する必要があり、患者の重荷になっていたのです(2020年現在、小児がん、骨軟部腫瘍、頭頸部、前立腺がんなど一部のがんは保険適用可)。
その観点からも、先進医療特約は、おおむね約100円から200円程度の割安な保険料で、高額な医療費をカバーできるという、保険本来のレバレッジの効いた保障と言えます。

なお、生保商品は、あらかじめ決められた一定額が受け取れる定額保障が特徴ですが、一般的な先進医療特約は、技術料の自己負担分(一定の上限あり)を補償する実損補てん型の特約です。そして、2001年10月には、自由診療を含めた実際にかかった医療費などを補償する実損てん補型のがん保険が登場するなど、実際にかかった医療費を補償するという損保商品の考え方もがん保険に応用され始めました。

「がん保険」はがん患者の生活全体を経済的側面から支える時代に…

がん医療の進歩や、従来商品との差別化によって、さまざまながん保険が発売されてきましたが、あくまでも、がん治療に伴う医療費や間接的な費用をどう保障するかが中心でした。
それが、2007年から2008年頃にかけて、「がん長期サポート特約」や「ライフサポート年金(診断給付年金)」といった長期療養を視野に入れた保障が登場しました。

「がん保険」はがん患者の生活全体を経済的側面から支える時代に…

前者は、がんで治癒あるいは症状の好転が見込めないと診断された場合に死亡保険金を前払い請求できる特約。後者は、初めてがんと診断された後、2年目から5年目まで生存している限り年金が受け取れる特約です。
このような保障が登場したのは、生存期間が延びたこと=がんと共に生きる期間が中長期にわたるようになり、医療費だけでなく、患者自身や家族の生活費をどうするか、仕事と治療をどう両立させるかといった、新たな問題や課題が生じてきたという背景があります。そこで、徐々に、働きながらがんを治療する患者のニーズに対応した、がんによる休業や治療中の収入減少をカバーできる保障が広まりました。

同時に、セカンドオピニオンサービスや健康相談サポートなど、契約者などの健康や医療、介護への悩みを幅広くサポートする保険付帯サービスも充実が図られています。
がん医療の進歩によって、がんと診断されても生きられる可能性が高まったのは、がん患者として喜ばしい限りです。しかし、その反面、治療期間の長期化や医療費の高額化、通院治療の負担増、仕事と治療の両立、QOL(生活の質)を維持するための費用負担など、新たに社会経済的な問題も深刻化しています。

今やがん保険は、単にがんにかかる医療費(=支出)を保障するだけでなく、収入減少や生活のサポートに対する保障など、がん患者やそのご家族の罹患後の生活全体を、経済的側面から支える柱としての役割が求められていると言えるでしょう。

最近の「がん保険」の多彩なバリエーション

当然のことながら、がん患者の悩みや問題は、がんの種類や進行度、病状、治療法、家族構成、職業、保有資産などによってさまざまで、近年、より複雑化・多様化しています。
そこで、最近のがん保険を見てみると、がんと共に生きるための「通院治療への対応」、「高額あるいは先進的な医療への対応」、「長期療養への対応」、「外見ケアなどQOLの向上・維持への対応」といったトレンドを押さえつつ、入院給付金や手術給付金、診断一時金、通院・特定治療、退院、先進医療特約、特定払込免除など、共通する保障や特約を揃えている商品がほとんどです。ただし、会社によって、商品性やコンセプトが異なる点が顕著になってきたと感じます。

ここ数年、発売されたがん保険の特徴の一部をご紹介しましょう。

最近の「がん保険」の多彩なバリエーション
  • がん治験情報提供サービスが付帯サービスに付加されている
  • 保険料は後払いで、月ごとにがんにかかった人の数で保険料がワリカンされる
  • がんに関する治療費に加え、外見ケアなど治療関連費も幅広くまとめて保障
  • 上皮内ガンも含め診断一時金を1年に1回を限度に何度でも受けられる
  • 治療・収入サポート給付金を付加し、働きながらがんを治療することに着目
  • がんのステージ別で給付金額が異なる
  • 所定年齢まで診断給付金の支払がない場合、払込した保険料が全額戻ってくる
  • 自由診療を含む抗がん剤治療などの保障を主契約にし、その他を特約として自由設計が可能
  • 悪性新生物と診断された時点で、まとまった一時金が支払われる

筆者も、少し前まで、がん保険は、まとまった診断一時金が受け取れる「一時金重視タイプ」と治療内容に応じて給付金が受け取れる「その都度給付タイプ」に大別できるとご説明していました。

ところが最近は、それぞれに特化した商品はあるものの、特約のバリエーションを増やしてそれらを組み合わせることで、どちらにも対応できる商品が増えています。
消費者とすれば、さまざまなコンセプトの商品を選べるといった選択肢の幅が広まる一方、商品選びが難しいという側面もあるでしょう。

「がん保険」を選ぶ3つのポイントとは?

「がん保険」を選ぶ3つのポイントとは?

それでは、ご相談にあるように、どのようにしてがん保険を選べばよいのでしょうか?

筆者は、第一に、今のがん医療に即しているか、第二に、自分の保障ニーズに合っているか、第三に、「保険商品」だけでなく、それを取り扱う「保険会社」や「担当者・窓口など」のバランスが取れているか、の3つを確認することが重要だとアドバイスしています。
第一については、これまで述べてきたがん保険の変遷をご確認いただければ、よくお分かりでしょう。

端的に言えば、古いタイプのがん保険は、入院保障や死亡保障がメインでした。入院日数の短期化や通院治療の増加などによって、想定していたほど、給付金が受け取れない可能性もあります。あるいは、通院保障や在宅療養が付加されていても、継続して20日以上の入院が必要など、要件のハードルが高く、給付金が受け取れないかもしれません。

そのため、がん保険を選ぶ場合は、今のがん医療やがん患者の罹患後の現状に沿った商品であることが大前提です。とりわけ、治療の選択の幅を広げたい、自由診療も含めた高額な医療であっても受けたいという人は、保障内容を吟味されることをおすすめします。

第二については、仮にがんに罹患した場合、個々に、どのような経済的リスクがあるかを検討します。たとえば、がんの医療費が高額になった場合が心配という人もいれば、がんで働けなくなって、収入が減少した場合が不安という人もいるでしょう。あるいは、女性の場合、がんにかかる直接的な費用ではなく、入院中や治療中の育児や家事、介護をアウトソーシングするための間接的な費用を準備しておきたいかもしれません。それぞれの心配事をカバーできる商品を選ぶことがポイントでしょう。

日ごろの健康やカラダへの向き合い方でも「がん保険」選びは変わる

さらに、個々人の日ごろの健康やカラダに対する向き合い方も重要です。がんは、生活習慣や感染症が主な原因ですので、喫煙、食生活、運動習慣などもがん予防の観点から重要なファクターです。
そこで、運動習慣がない、食生活はインスタント食品中心で、塩分や脂肪などが過剰摂取気味。日ごろからタバコも吸うし、お酒も制限なし。病院が苦手でがん検診もまったく受けない、という人は、相対的にがんの罹患リスクが高いと考えられます。
がんと診断されても、早期に発見でき、適切な治療が受けられればよいのですが、病院に行くのがイヤで、発見や治療が遅れれば、すでに、がんは進行した状態となり、再発リスクも高まります。
このような人ががん保険に加入する場合、多少保険料が高くても、保障が充実した商品をおすすめします。

一方で、生活習慣に留意した生活を心がけ、定期的に適切ながん検診や人間ドックも受診しているという人であれば、がんは早期に見つかり、再発リスクも低い。その分、医療費もかからず、職場への復帰も早いとなれば、最低限の保障のがん保険でも大丈夫なはずです。
先ほど述べた第三のポイントについては、人生100年時代の今だからこそ、長生きに対応できる保険かどうかの見極めが大切です。

がん保険に限らず、保険を選ぶ人は、つい「保険商品」ばかりに目がいきがちです。
もちろん、医療への対応や保険料と保障内容・付帯サービスのバランス、保険約款や給付のわかりやすさなどは、保険選びの大切な要素となります。
しかし、30歳で、終身型の保険に加入したとすると、少なくともほとんどの人は50年以上その保険会社とお付き合いをすることになるわけです。更新型の保険であっても、多くの人はそのまま更新されますので、ある程度、長期にわたる関係になることに変わりありません。

そこで、その商品を取り扱う「保険会社」については、支払い余力や健全性など、「担当者・窓口など」については、医療や商品知識の提供の有無、顧客ニーズに応じた適切なアドバイスや保障設計、加入後のアフターフォローなども併せて確認していただきたいと思います。各社のディスクロージャー誌やサイト、既契約者からの口コミや評判などを参考にすることもおすすめします。
なお、保険ランキングの上位に登場したり、保険の窓口で売れている・人気があると言われたりする商品には、理由があります。しかし、その理由があなたのニーズと合致するとは限りません。ぜひとも、自分にとってのベストながん保険が何かを考えてみてください。

日頃の健康やカラダへの向き合い方でも「がん保険」選びは変わる
日頃の健康やカラダへの向き合い方でも「がん保険」選びは変わる

<参考資料>

  • 「がんとがん保険 新版」/佐々木光信/保険毎日新聞社
  • 「Financial Adviser 2014年8月号/Q&A がん罹患者の経済的苦痛をやわらげる」近代セールス社
執筆監修 黒田 尚子(くろだ なおこ)

執筆監修 黒田 尚子(くろだ なおこ)

CFP® 1級ファイナンシャルプランニング技能士
一般社団法人患者家計サポート協会顧問
CNJ認定 乳がん体験者コーディネーター
消費生活専門相談資格

執筆監修 黒田 尚子(くろだ なおこ)

CFP® 1級ファイナンシャルプランニング技能士
CNJ認定 乳がん体験者コーディネーター
消費生活専門相談資格

富山県出身。立命館大学法学部修了後、1992年(株)日本総合研究所に入社、SEとしてシステム開発に携わる。在職中に、自己啓発の目的でFP資格を取得後に同社退社。1998年、独立系FPとして転身を図る。現在は、セミナー・FP講座などの講師、書籍や雑誌・Webサイト上での執筆、個人相談を中心に幅広く行う。2009年末に乳がん告知を受け、自らの体験をもとに、がんをはじめとした病気に対する経済的備えの重要性を訴える活動を行うほか、老後・介護・消費者問題にも注力している。近著に[がん患者(サバイバー)が教えてくれた本当のところ がんとお金の真実(リアル)](セールス手帖社保険FPS研究所)、[お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか「自然に貯まる人」がやっている50の行動](日経BP)など。

その他コラム

【第1話】もうそろそろ心配だけれど…「がん保険」って、入るべき?

【第1話】もうそろそろ心配だけれど…「がん保険」って、入るべき?
2020年8月11日(火)

正社員として働く30代女性です。結婚は、特に予定も願望もありませんが、子どもは欲しいと思っています。最近・・・>続きを読む

【第2話】遺伝性乳がんの疑いが…。乳房を予防的切除した場合、がん保険の補償は受けられる?

【第2話】遺伝性乳がんの疑いが…。乳房を予防的切除した場合、がん保険の補償は受けられる?
2020年10月13日(火)

先日、乳がんの告知を受けた40代の会社員です。これから、手術・入院、抗がん剤治療などを行う予定ですが、実は・・・>続きを読む

【第2話】最近のがん保険のトレンドと選び方

【第3話】最近のがん保険のトレンドと選び方
2020年10月29日(木)

40代男性の会社員です。妻と子どもが2人(小学生、中学生)います。健康には自信があるつもりでしたが、最近立て続けに同僚や友人ががんと診断され・・・>続きを読む

【第4話】がんにかかった時に本当に必要な保障とは?

【第4話】がんにかかった時に本当に必要な保障とは?
2020年12月18日(金)

現在、フリーのカメラマンとして働くアラフィフ女子です。仕事柄、重い機材を運んだり、ずっと立ちっぱなしだったり。カラダが資本なので、日ごろから健康には留意していますが、40代も後半になると、ムリが利かなくなり・・・>続きを読む

【第5話】もし、経済的な理由で、がん治療の変更を迫られたら…。〜がん治療にかかるお金と保険について〜

【第5話】もし、経済的な理由で、がん治療の変更を迫られたら…。〜がん治療にかかるお金と保険について〜
2021年2月5日(金)

先日、経済的な理由から、がん治療を変更せざるを得ない人がいるというニュースを見ました。日本は国民全員が何らかの公的医療保険に加入していて、医療費が高額になった時にも高額療養費制度が使えると聞きます。実際、・・・>続きを読む

【第6話】まだ若いから大丈夫?がん保険はいつ加入したらいい?

【第6話】まだ若いから大丈夫?がん保険はいつ加入したらいい?
2021年3月9日(火)

昨年結婚した、30代の会社員です。夫は、独身の頃から医療保険や個人年金に加入しているようなのですが、自分はまったく保険に加入していません。これを機に、検討したいと思って・・・>続きを読む

【第7話】就業不能保険とがん保険

【第7話】就業不能保険とがん保険
2021年5月12日(水)

30代男性・独身です。新卒でIT企業に入社しましたが数年前に退職し、現在はフリーランスでWeb制作などを請け負っています。年収は約800万円です。でも、ここから税金や社会保険料・経費などを支払うと・・・>続きを読む

【第8話】ライフステージ別のがん保険の選び方

【第8話】ライフステージ別のがん保険の選び方
2021年5月21日(金)

保険に加入する際には、「ライフステージ別に保険を見直すとよい」などと聞きます。そもそもライフステージとは何ですか?がん保険も同じようにライフステージが変わった場合に見直したほうがよいのでしょうか?・・・>続きを読む

【第9話】ライフステージ別のがん保険の選び方

【第9話】がん保険とがん団信は、どう違う?どう選ぶ?
2021年9月3日(金)

30代の会社員です。昨年結婚をして、現在マイホームの購入を検討中です。結婚直後に、共働きの妻と一緒に勤務先の団体保険で、死亡保障と医療保障を確保しましたが、がん保険はまだ早いと思って加入しませんでした。でも、住宅ローンをいろいろ調べているうちに、がん団信付きのものを選んだほうがよいのかなと思い始めて・・・。>続きを読む

【第10話】「光免疫療法」はがん保険の給付の対象になる?

【第10話】「光免疫療法」はがん保険の給付の対象になる?
2021年10月11日(火)

40代男性です。昨年父を肺がんで亡くしました。父はがん保険に加入していたのですが、ずいぶん前に加入した保険だったので、受け取れたのは最初にがんが見つかったときの診断給付金50万円のみ。足りなかったと痛感しています。・・・>続きを読む

【第11話】検査する前に知っておきたいがん検診とがん保険の関係

【第11話】検査する前に知っておきたいがん検診とがん保険の関係
2021年12月2日(木)

先日、ネットでタレントさんが、尿で簡単にがんかどうかがわかる検査を受けたというニュースを見ました。まだ30代ですが、父が数年前にがんで亡くなっていますし、結婚して子どももいます。でも、コロナ禍でがん検診にはなかなか行きにくい。・・・>続きを読む

【第12話】がんのステージ(病期)で治療費はどう変わるのか?

【第12話】がんのステージ(病期)で治療費はどう変わるのか?
2022年1月26日(水)

正社員として働くアラフィフ女子です。独身で子どももいません。マンションは10年前に購入し、仕事も順調です。今の心配事といえば、老後のことくらいです。でも、最近、身近な同年代の友人・知人が立て続けに乳がん、大腸がんになりました。・・・>続きを読む

【第13話】男女別がん保険の考え方(女性編)

【第13話】男女別がん保険の考え方(女性編)
2022年4月20日(水)

夫は会社員、私はパートで働いています。二人とも40代前半ですが、結婚が遅かったため、子どもはまだ5歳で、これから教育費もかかりますし、マイホームも購入するつもりです。・・・>続きを読む

【第14話】男女別がん保険の考え方(男性編)

【第14話】男女別がん保険の考え方(男性編)
2022年5月10日(火)

50代前半のフリーランスです。以前は会社員でしたが、約10年前に独立し、Web制作などを行っています。妻は4歳年下で、正社員として勤務していましたが、昨年、乳がんと診断を受け、現在も治療を続けています。・・・>続きを読む

【第15話】AYA世代とは?AYA世代とがん保険

【第15話】AYA世代とは?AYA世代とがん保険
2022年8月9日(火)

30代の独身女性です。2年前に乳がんと診断されました。ステージはT期で、早期発見できたのはよかったのですが、まだホルモン治療中で10年間治療をする予定です。・・・>続きを読む

【第16話】がん保険に「患者申出療養」への備えは必要か?

【第16話】がん保険に「患者申出療養」への備えは必要か?
2022年11月1日(火)

50代男性です。これまでがん検診などでは異常を指摘されたことはありませんが、妻が乳がんになったことをきっかけに3年前からがん保険に加入。がん診断一時金や抗がん剤治療など通院治療に対する給付金も支払われます。・・・>続きを読む

【第17話】がん保険に「患者申出療養」への備えは必要か?

【第17話】がん保険に加入しても保険金が受け取れない!?90日の「待機期間(待ち期間)」とは?
2022年12月22日(木)

先月、がん保険に加入したばかりです。加入した時はまったく体調に問題はなかったのですが、最近、胸にしこりがあるような気がしてなりません。現在43歳で、自治体のがん検診は定期的に受けています。・・・>続きを読む

【第18話】リスク高まる60代以降の高齢者に「がん保険」は必要か?

【第18話】リスク高まる60代以降の高齢者に「がん保険」は必要か?
2023年3月14日(火)

先月、子宮頸がんと診断された20代の会社員です。医療保険には入っており、入院や手術の給付金を受け取りましたが、診断一時金や通院保障などはなく、やっぱり、がん保険も入っておけば…と後悔しています。・・・>続きを読む

【第19話】本当にがん保険は不要?がん治療の「経済毒性」とがん保険の役割

【第19話】本当にがん保険は不要?がん治療の「経済毒性」とがん保険の役割
2023年5月18日(木)

10年前から御社の「SBI損保のがん保険」に加入しています。保険料が割安で自由診療も含めて幅広く補償が受けられる点に魅力を感じて契約しました。ただ、50代も半ばになり、保険を見直して、老後に備えて貯蓄や資産運用に回したほうがよいのではと悩んでいます。・・・>続きを読む

【第20話】がん患者のアピアランスケアとがん保険

【第20話】がん患者のアピアランスケアとがん保険
2023年9月21日(木)

先日、美容院に行った際、「ヘアドネーション」のチラシを目にしました。小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで、頭髪を失ったお子さんのために寄付された髪の毛でウィッグを作り、無償で提供する活動だそうです。このような取り組みがあることを初めて知りました。・・・>続きを読む

【第21話】「がん遺伝子パネル検査とがん保険」

【第21話】がん遺伝子パネル検査とがん保険
2023年12月12日(火)

50代男性です。先日、会社の同期が肺がんと診断されました。ステージWでほかの臓器に転移している状態のため、薬物療法を受けるそうです。でも、まだ体力がある間に、がん遺伝子パネル検査を受けようか悩んでいると言っていました。・・・>続きを読む

【第22話】「〜子宮頸がんとがん保険〜子宮頚部の異形成と診断!がん保険には加入できる?」

【第22話】〜子宮頸がんとがん保険〜子宮頚部の異形成と診断!がん保険には加入できる?
2024年3月19日(火)

20代独身の会社員です。先日受けた子宮頸がん検診で要精密検査の通知が届き、婦人科で検査を受けたところ、「中等度異形成」と診断されました。医師からは、がんではないと言われています。・・・>続きを読む

【第23話】「知っておきたいがん保険の「付帯サービス」の活用法」

【第23話】知っておきたいがん保険の「付帯サービス」の活用法
2024年6月14日(金)

最近、保険会社の付帯サービスが目に付くようになりました。いろいろなものがあるようですが、付帯サービスは、すべて無料で受けられるのでしょうか。また、どうして保険会社では付帯サービスを提供するのでしょうか。・・・>続きを読む

2020年10月 20-0283-12-001