がんの疑い、またはがんと診断されたらまずはSBI損保メディカルセンターにご連絡ください。保険金のお支払いについてや、がんに関する検査・治療のご相談、全国の医療機関・専門医情報などをご案内しています。
先進医療や自由診療の場合
-
SBI損保から医療機関へ直接お支払いすることも可能(※1)
検査や治療のご相談など
-
医療相談サービス
SBI損保メディカルセンター
- ※1保険金の支払可否(有無責)の判断後となります。また、保険料未収の場合や医療機関によっては、ご利用いただけない場合があります。
保険金の請求からお受取りまでの流れ
Step 1. SBI損保メディカルセンターにご連絡(※2)
がんと診断されたときは、すぐにSBI損保メディカルセンターへご連絡ください。
ご連絡をいただいた際にお伺いしたい事項
証券番号
ご契約者名
診断内容(がんの種類)
診断された日
医療機関名
受診経緯
治療予定など
SBI損保メディカルセンター
0800-8880-773
受付時間 平日9:00〜17:30
- ※土・日・祝日・12/31〜1/3は除きます
- IP電話などで上記フリーコールが繋がらない場合は、恐れ入りますが次の番号へおかけください。
0570-550-628(有料)
SBI損保メディカルセンターでの受付後、SBI損保損害サービスセンターへ情報を伝え、以後のご請求手続きのご案内からお支払いまではSBI損保損害サービスセンターで対応いたします。(※2)
また、ご契約者さまが「がんの疑いの診断」や「がんの診断確定」を受けた場合、ご契約者さま専用のサービスとして、ご加入いただいた方にがんに関する相談や健康相談サービスなどを提供しています。
- ※2がんの治療を始める前にご連絡をいただかないと、保険金のお支払いが遅れる場合や保険金をお支払いできない場合がございます。また、自由診療の際は医師が作成した診療計画のご提出、当社による事前の確認が必要となりますのでご注意ください。
Step 2. 請求書類のご提出
ご請求に必要な書類をSBI損保よりお送りします。その他、医師が作成した当社所定の診断書や医療機関が発行した領収書なども必要となります。ご記入・ご捺印またはご手配のうえ、SBI損保損害サービスセンターまでお送りください。
保険金はお客さまにお支払いする方法のほか、先進医療や自由診療の費用については医療機関へ直接お支払いする方法を選ぶこともできます。
ご提出いただく必要書類(※3)
保険金請求書
診断書
同意書
診療計画書
- ※3状況に応じて上記以外の書類のご提出をお願いすることがございます。
Step 3. 請求書類の受付・お支払いの判断
ご提出いただいた各種請求書類の受取・確認・判断後、保険金のお支払いとなります。
- ●請求書類を当社が受領後、30日以内に保険金をお支払いします。
- ●治療途中に保険金をお受取りいただく場合は、ご請求の都度、必要書類の確認・支払判断などが済み次第、がん入院保険金やがん通院保険金を内払いできるサービスを行っております。
Step 4. 保険金のお受取りまたは医療機関へ直接お支払い
ご提出いただいた書類をSBI損保で確認し、お支払いする保険金やお支払日などについてご案内いたします(※4)。
- お客さまに保険金を
お支払いする場合 -
保険金は受取人さま指定の金融機関口座へお支払いします。保険金の支払内容を記載したはがきが送付されますので内容をご確認ください。
- お客さまに代わって
医療機関に直接支払う場合 -
公的医療保険制度の適用外となる「先進医療」「自由診療」の費用については、お客さまに代わり、SBI損保から医療機関に直接お支払いします(※5)。
- ※4内容によっては医療機関などへの確認が必要となり、お時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ※5医療機関への支払いについては、SBI損保にて保険金の支払可否(有無責)の判断後となります。また、保険料未収の場合や医療機関によっては、ご利用いただけない場合がございますので、あらかじめご了承ください。