【INDEX】
「がん保険」って入るべき??
-
相談者
相談者:正社員として働く30代女性です。結婚は、特に予定も願望もありませんが、子どもは欲しいと思っています。最近、会社の先輩が乳がんになって、入院したのをきっかけに、がんが心配になってきて…。医療保険には、加入しているものの、がん保険にも加入しておいたほうがよいのでしょうか?
-
黒田FP:医療保険でも、がんに備えることはできます。ただし、相談者さんが、どのようながんになるか(がんの種類)、どのくらい進行しているか(病期)、そしてどこまで治療を受けたいか(治療に対する考え方・価値観)によって、十分ではないかもしれません。がん治療の最近の傾向は、費用の「高額化」と治療期間の「長期化」が顕著である点です。がんを経験したファイナンシャルプランナーとして、これから、がんに備えたいなら、やはり、がん治療に特化したがん保険をおすすめします。
40歳のときに乳がん告知。FPなのにがん保険に未加入の理由(わけ)は?
相談者さん、こんにちは。ファイナンシャルプランナー(以下、FP)の黒田尚子です。
FPとしてのキャリアは20年以上。「夢をカタチに」をモットーに、さまざまな個人のお客さまの家計やライフプランのご相談をお受けしています。
さて、そんな私自身、40歳の時に初めて受けたマンモグラフィ検査で乳がん(UA期)が見つかりました。その当時、娘は5歳になったばかり。絶対に死ぬわけにはいきません。すぐにセカンドオピニオンを受け、がんの専門病院に転院して、そこで治療を開始。乳房は全摘後、同時再建し、ホルモン治療を約2年半受けました。
今年2020年は、乳がん告知を受けて、12年目にあたります。現在、特に治療は行っていませんが、年1回の定期検査(乳腺外科、形成外科)は継続しています。
また、乳がん以外のがん検診や、数年に一度の人間ドック、昨年は夫と一緒に脳ドックも受けました。任意型検診は、健康保険の対象外で、費用はかかりますが、乳がんを経験したことで、いくら医療が進歩していても、病気にならないのが一番であることを痛感。検診は、予防や健康維持のためのコストと考えています。
ご相談者さんは、「医療保険には加入しているが、がん保険にも加入すべき?」とのお悩みをお持ちとのこと。実は私もそうでした。FPなのに、がん保険に加入していなかったのです。その理由は、まさか、自分がかんになると思っていなかったから。まだ若いし、どこか他人事でした。それに、加入している医療保険で、がんもカバーできると考えていたのです。
しかし、実際、自分ががんになってみて、がん保険に加入しておけば良かった!と心底思いました。もちろん、医療保険でも、入院給付金や手術給付金を受け取れます。でも、私が加入していた医療保険は、がんなどの特定疾病保障や通院保障などがないシンプルなもの。がん罹患による支出増や収入減をまかなうには十分とは言えませんでした。
では、具体的に、がんに罹患したことで、どれくらいお金がかかったか、私のがん家計簿をご紹介しながら、なぜ、がん保険に加入したほうがよいかご説明しましょう。
罹患後10年以上で、これまでにかかったお金は414万円!
まず、「支出」についてです(【図表1】参照)。
現在2020年4月末時点までで、かかったお金は合計約414万円にのぼります。
医療費は、がん治療にかかる検査、診察、治療、投薬、がん検診など、おもに病院に支払ったお金で、約280万円です。
一般的に、がんの治療にかかるお金は「年間100万円」が目安です。この金額は、いくつかのがん経験者を対象にした調査の結果を元にしています。
たとえば、厚生労働省第三次対がん総合戦略研究事業「がんの医療経済的な解析を踏まえた患者負担の在り方に関する研究」(2012年度報告)によると、入院、外来、交通費などの「直接費用」と健康食品、民間療法、民間保険料などの「間接費用」を合計した平均の自己負担額(年額)は92万円となっています。ただし、この金額は、がんの種類、進行度(病期)などによってケースバイケース。しかも、これがずっと続くわけではありません。
通常、告知を受けた1年目に、手術や抗がん剤治療、放射線治療などがスタートすることが多いため、費用もかさみがちです。しかし、その後は、再発・転移などがなければ、徐々にかかるお金は減ってきます。
私の場合、告知を受けた時期が12月でしたので、実質的な1年目は2010年で200万円以上の医療費がかかりました。
ただ、このうち約163万円は乳房再建費用です。私が再建した当時は、人工物(シリコンインプラント)による乳房再建は、保険適用ではなく、全額自己負担だったのです(※)。
また、乳房全摘手術の入院期間は18日間でしたが、個室に入院していたため、入院費用のうち約30万円は差額ベッド代(個室料)です。こちらも保険適用外です。
ちなみに、医療費に消費税はかかりませんが、差額ベッド代は消費税の対象なんですよ。増税の影響がこんなところにもあるなんて、ご存じでしたか?
このほか、主治医の勧めで、センチネルリンパ節生検(乳がんの転移の有無を確認し、リンパ節を切除するかどうかを決める検査)という先進医療も行っています(2010年4月に保険適用)。
これまで私が受けたのは、「標準治療」といって、いずれもエビデンス(科学的根拠)のある、保険適用対象のものばかり。それでも、自由診療(乳房再建)や先進医療、差額ベッド代など、全額自己負担で高額な費用がかかるものも少なからず含まれています。
がん治療は、目覚ましく進歩しており、入院期間も短期化する傾向にあります。しかしその一方で、分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害薬、がんゲノム医療など新しい治療にかかる費用は「高額化」しています。
実際にがんを経験して、自分や家族が希望する医療や環境で治療を受けたい場合、お金があることで、選択肢の幅が広がることを実感しました。
- ※シリコンインプラントによる乳房再建は、2013年7月からラウンド型、2014年1月からアナトミカル型の保険適用が開始されています。
横スクロールできます
年 | 医療費 | それ以外の費用※ | 合計 | |
---|---|---|---|---|
1年目 | 2009年 | 46,609円 | 55,332円 | 101,941円 |
2年目 | 2010年 | 2,087,120円 | 401,966円 | 2,489,086円 |
3年目 | 2011年 | 324,269円 | 65,618円 | 389,887円 |
4年目 | 2012年 | 67,250円 | 4,640円 | 71,890円 |
5年目 | 2013年 | 82,202円 | 4,920円 | 87,122円 |
6年目 | 2014年 | 32,710円 | 49,905円 | 82,615円 |
7年目 | 2015年 | 40,780円 | 4,980円 | 45,760円 |
8年目 | 2016年 | 15,810円 | 30,267円 | 46,077円 |
9年目 | 2017年 | 26,810円 | 21,622円 | 48,432円 |
10年目 | 2018年 | 9,090円 | 12,396円 | 21,486円 |
11年目 | 2019年 | 33,220円 | 596,634円 | 629,854円 |
12年目 | 2020年 | 41,000円 | 80,351円 | 121,351円 |
合計 | 2,806,870円 | 1,328,631円 | 4,135,501円 |
- ※通院のための交通費、入院時の雑費、家族の外食費、がんに関する書籍代など
医療費だけでなく、QOLの維持・向上のための費用も必要
続いて、医療費以外の費用についてです。
これは、通院のための交通費、入院に必要な日用雑貨、入院や治療中の家族の外食費、がんに関する書籍代等々で、約133万円。私が「がんに罹患しなければかからなかったお金」の総額です。
いずれも、健康保険などの対象になりませんし、全額自己負担です。私は利用しませんでしたが、周囲からは、サプリメントや健康食品などもずいぶん勧められました。
患者さんの中には、再発防止のために、食生活にこだわってお金をかけている方も少なくありません。またがん罹患後は「肥満」が再発のリスクファクターになりますので、ヨガやフィットネスジムに通う患者さんも多く、そのための費用もかかります。
これらの費用は、患者さんの年齢や性別、治療方法(抗がん剤治療をする場合は、医療用ウイッグが必要など)、ライフステージ(既婚、未婚、子どもの有無、共働きなど)、ライフスタイル・価値観などによってさまざまです。
ただ、がんの生存率が向上し、がんとともに生きていく期間が「長期化」しています。これは喜ぶべきことですが、がん経験者は、再発・転移のリスクに備える必要があります。QOL(生活の質)を維持するためにお金をかける人が多いのも、そのためではないでしょうか?
がんによる支出に対して収入は1/3程度
一方、「収入」についてです(【図表2】参照)。
医療保険からの給付金や、親族・知人・友人などからのお見舞金、医療費控除や高額療養費の還付金など約152万円の収入がありました。
がんによる支出が約414万円ですから、補てんできたのは半分にも満たない額です。
なお、がんに罹患したことによる収入ですから、FPとしての仕事で得た報酬などは含まれていません。ただ、自由業ですので、働かなければ収入はゼロ。入院や治療中で、物理的に仕事ができない状態の間(罹患後2年から3年)は、本業の収入は激減。体調が改善するにつれて、収入も徐々に戻ってきたという感じです。
ご相談者さんは、会社員ですので、治療で休職ともなれば、健康保険の「傷病手当金」が最長1年6か月受け取れます。これはお給料の2/3程度ですので、収入のベースになるでしょう。
内容 | 金額 |
---|---|
入院給付金(医療保険) | 87万円 |
お見舞金 | 35万円 |
還付金(医療費控除・高額医療費) | 30万円 |
合計 | 152万円 |
がんなど病気やけがに対するリスクやニーズに寄り添った保険選びを!
このように、医療保険では、がんに備えるには「力不足」なのです。
もちろん、医療保険の中にも、入院の短期化など今の医療にマッチした、がん保障を手厚くしたタイプの商品もたくさん登場しています。そのような医療保険であればがんにも対応できるでしょう。しかし、幅広い病気やけがを対象にしている医療保険は、がん保険に比べて割高です。さらに保障を上乗せすれば、安心はできますが、保険料負担に家計が耐えられない可能性も出てきます。さらに、特約の場合、単体で加入するよりも見直ししにくいといったデメリットもあります。
まずは、ご相談者さん自身の、がんとそれ以外の病気やけがに対するリスクや不安なお気持ちをよく考えてみてください。その上で、がんも含めた病気やけが全体が心配なのであれば、「医療保険」にがん特約(特定疾病保障特約)を上乗せする方法を。あるいは、病気の中でも、治療が高額化・長期化しやすい、がんが心配なのであれば「がん保険」に単体で加入するという方法をおすすめします。
- *補償内容などについては各社異なります。実際に保険のご契約をされる際は必ず各社の重要事項説明書などをご確認ください。
執筆監修 黒田 尚子(くろだ なおこ)
CFP® 1級ファイナンシャルプランニング技能士
一般社団法人患者家計サポート協会顧問
CNJ認定 乳がん体験者コーディネーター
消費生活専門相談資格
執筆監修 黒田 尚子(くろだ なおこ)
CFP® 1級ファイナンシャルプランニング技能士
CNJ認定 乳がん体験者コーディネーター
消費生活専門相談資格
富山県出身。立命館大学法学部修了後、1992年(株)日本総合研究所に入社、SEとしてシステム開発に携わる。在職中に、自己啓発の目的でFP資格を取得後に同社退社。1998年、独立系FPとして転身を図る。現在は、セミナー・FP講座などの講師、書籍や雑誌・Webサイト上での執筆、個人相談を中心に幅広く行う。2009年末に乳がん告知を受け、自らの体験をもとに、がんをはじめとした病気に対する経済的備えの重要性を訴える活動を行うほか、老後・介護・消費者問題にも注力している。近著に[がん患者(サバイバー)が教えてくれた本当のところ がんとお金の真実(リアル)](セールス手帖社保険FPS研究所)、[お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか「自然に貯まる人」がやっている50の行動](日経BP)など。
その他コラム
【第1話】もうそろそろ心配だけれど…「がん保険」って、入るべき?
2020年8月11日(火)
正社員として働く30代女性です。結婚は、特に予定も願望もありませんが、子どもは欲しいと思っています。最近・・・>続きを読む
【第2話】遺伝性乳がんの疑いが…。乳房を予防的切除した場合、がん保険の補償は受けられる?
2020年10月13日(火)
先日、乳がんの告知を受けた40代の会社員です。これから、手術・入院、抗がん剤治療などを行う予定ですが、実は・・・>続きを読む
【第3話】最近のがん保険のトレンドと選び方
2020年10月29日(木)
40代男性の会社員です。妻と子どもが2人(小学生、中学生)います。健康には自信があるつもりでしたが、最近立て続けに同僚や友人ががんと診断され・・・>続きを読む
【第4話】がんにかかった時に本当に必要な保障とは?
2020年12月18日(金)
現在、フリーのカメラマンとして働くアラフィフ女子です。仕事柄、重い機材を運んだり、ずっと立ちっぱなしだったり。カラダが資本なので、日ごろから健康には留意していますが、40代も後半になると、ムリが利かなくなり・・・>続きを読む
【第5話】もし、経済的な理由で、がん治療の変更を迫られたら…。〜がん治療にかかるお金と保険について〜
2021年2月5日(金)
先日、経済的な理由から、がん治療を変更せざるを得ない人がいるというニュースを見ました。日本は国民全員が何らかの公的医療保険に加入していて、医療費が高額になった時にも高額療養費制度が使えると聞きます。実際、・・・>続きを読む
【第6話】まだ若いから大丈夫?がん保険はいつ加入したらいい?
2021年3月9日(火)
昨年結婚した、30代の会社員です。夫は、独身の頃から医療保険や個人年金に加入しているようなのですが、自分はまったく保険に加入していません。これを機に、検討したいと思って・・・>続きを読む
【第7話】就業不能保険とがん保険
2021年5月12日(水)
30代男性・独身です。新卒でIT企業に入社しましたが数年前に退職し、現在はフリーランスでWeb制作などを請け負っています。年収は約800万円です。でも、ここから税金や社会保険料・経費などを支払うと・・・>続きを読む
【第8話】ライフステージ別のがん保険の選び方
2021年5月21日(金)
保険に加入する際には、「ライフステージ別に保険を見直すとよい」などと聞きます。そもそもライフステージとは何ですか?がん保険も同じようにライフステージが変わった場合に見直したほうがよいのでしょうか?・・・>続きを読む
【第9話】がん保険とがん団信は、どう違う?どう選ぶ?
2021年9月3日(金)
30代の会社員です。昨年結婚をして、現在マイホームの購入を検討中です。結婚直後に、共働きの妻と一緒に勤務先の団体保険で、死亡保障と医療保障を確保しましたが、がん保険はまだ早いと思って加入しませんでした。でも、住宅ローンをいろいろ調べているうちに、がん団信付きのものを選んだほうがよいのかなと思い始めて・・・。>続きを読む
【第10話】「光免疫療法」はがん保険の給付の対象になる?
2021年10月11日(火)
40代男性です。昨年父を肺がんで亡くしました。父はがん保険に加入していたのですが、ずいぶん前に加入した保険だったので、受け取れたのは最初にがんが見つかったときの診断給付金50万円のみ。足りなかったと痛感しています。・・・>続きを読む
【第11話】検査する前に知っておきたいがん検診とがん保険の関係
2021年12月2日(木)
先日、ネットでタレントさんが、尿で簡単にがんかどうかがわかる検査を受けたというニュースを見ました。まだ30代ですが、父が数年前にがんで亡くなっていますし、結婚して子どももいます。でも、コロナ禍でがん検診にはなかなか行きにくい。・・・>続きを読む
【第12話】がんのステージ(病期)で治療費はどう変わるのか?
2022年1月26日(水)
正社員として働くアラフィフ女子です。独身で子どももいません。マンションは10年前に購入し、仕事も順調です。今の心配事といえば、老後のことくらいです。でも、最近、身近な同年代の友人・知人が立て続けに乳がん、大腸がんになりました。・・・>続きを読む
【第13話】男女別がん保険の考え方(女性編)
2022年4月20日(水)
夫は会社員、私はパートで働いています。二人とも40代前半ですが、結婚が遅かったため、子どもはまだ5歳で、これから教育費もかかりますし、マイホームも購入するつもりです。・・・>続きを読む
【第14話】男女別がん保険の考え方(男性編)
2022年5月10日(火)
50代前半のフリーランスです。以前は会社員でしたが、約10年前に独立し、Web制作などを行っています。妻は4歳年下で、正社員として勤務していましたが、昨年、乳がんと診断を受け、現在も治療を続けています。・・・>続きを読む
【第15話】AYA世代とは?AYA世代とがん保険
2022年8月9日(火)
30代の独身女性です。2年前に乳がんと診断されました。ステージはT期で、早期発見できたのはよかったのですが、まだホルモン治療中で10年間治療をする予定です。・・・>続きを読む
【第16話】がん保険に「患者申出療養」への備えは必要か?
2022年11月1日(火)
50代男性です。これまでがん検診などでは異常を指摘されたことはありませんが、妻が乳がんになったことをきっかけに3年前からがん保険に加入。がん診断一時金や抗がん剤治療など通院治療に対する給付金も支払われます。・・・>続きを読む
【第17話】がん保険に加入しても保険金が受け取れない!?90日の「待機期間(待ち期間)」とは?
2022年12月22日(木)
先月、がん保険に加入したばかりです。加入した時はまったく体調に問題はなかったのですが、最近、胸にしこりがあるような気がしてなりません。現在43歳で、自治体のがん検診は定期的に受けています。・・・>続きを読む
【第18話】リスク高まる60代以降の高齢者に「がん保険」は必要か?
2023年3月14日(火)
先月、子宮頸がんと診断された20代の会社員です。医療保険には入っており、入院や手術の給付金を受け取りましたが、診断一時金や通院保障などはなく、やっぱり、がん保険も入っておけば…と後悔しています。・・・>続きを読む
【第19話】本当にがん保険は不要?がん治療の「経済毒性」とがん保険の役割
2023年5月18日(木)
10年前から御社の「SBI損保のがん保険」に加入しています。保険料が割安で自由診療も含めて幅広く補償が受けられる点に魅力を感じて契約しました。ただ、50代も半ばになり、保険を見直して、老後に備えて貯蓄や資産運用に回したほうがよいのではと悩んでいます。・・・>続きを読む
【第20話】がん患者のアピアランスケアとがん保険
2023年9月21日(木)
先日、美容院に行った際、「ヘアドネーション」のチラシを目にしました。小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで、頭髪を失ったお子さんのために寄付された髪の毛でウィッグを作り、無償で提供する活動だそうです。このような取り組みがあることを初めて知りました。・・・>続きを読む
【第21話】がん遺伝子パネル検査とがん保険
2023年12月12日(火)
50代男性です。先日、会社の同期が肺がんと診断されました。ステージWでほかの臓器に転移している状態のため、薬物療法を受けるそうです。でも、まだ体力がある間に、がん遺伝子パネル検査を受けようか悩んでいると言っていました。・・・>続きを読む
【第22話】〜子宮頸がんとがん保険〜子宮頚部の異形成と診断!がん保険には加入できる?
2024年3月19日(火)
20代独身の会社員です。先日受けた子宮頸がん検診で要精密検査の通知が届き、婦人科で検査を受けたところ、「中等度異形成」と診断されました。医師からは、がんではないと言われています。・・・>続きを読む
【第23話】知っておきたいがん保険の「付帯サービス」の活用法
2024年6月14日(金)
最近、保険会社の付帯サービスが目に付くようになりました。いろいろなものがあるようですが、付帯サービスは、すべて無料で受けられるのでしょうか。また、どうして保険会社では付帯サービスを提供するのでしょうか。・・・>続きを読む
【第24話】資産形成とがん保険
2024年7月31日(水)
SBI損保のがん保険(自由診療タイプ)に加入している40代独身(男性)の会社員です。今度、5年間ごとの更新時期を迎え、保険料があがってしまいます。数年前から、将来のためにNISAで積立投資も始め、・・・>続きを読む
2020年6月 20-0098-12-002