
自動車保険は、満期日が近づいてきた、車を買い替えた、保険料が高いといった理由から、乗り換えを検討される方も多いでしょう。
自動車保険の乗り換えは、実際どのタイミングで行うのがよいのでしょうか。また、自動車保険を乗り換える際にはどのような手続きが必要で、どのような点に注意するべきなのでしょうか。
本記事では、自動車保険を乗り換えるタイミングや、必要な手続きについて解説します。自動車保険を乗り換える際の注意点もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
自動車保険を乗り換えるタイミングは満期日のケースが多い
自動車保険を乗り換えるタイミングは、現在加入している保険の満期日にするケースが多い傾向があります。
自動車保険を満期日に乗り換えると、途中解約する場合に比べ、手続きがスムーズになります。また、保険期間中に事故を起こさなかった場合は、保険料の割引・割増に関わるノンフリート等級もスムーズに引き継ぐことができます。
自動車保険が自動更新になっていない場合、保険会社からの更新の案内は、満期日の約2か月前に届くのが一般的です。
そのタイミングから乗り換えの準備を進めれば、満期日にスムーズに乗り換えられるでしょう。
自動車保険を乗り換えるメリット
自動車保険を乗り換えることには、いくつかのメリットがあります。主なメリットは下記のとおりです。
補償内容を見直しやすい
自動車保険を乗り換えることには、補償内容を見直しやすいというメリットがあります。
自動車保険の補償内容は、保険会社による大きな差はありません。
どのような補償内容がよいかは、契約者の家族構成、ライフステージなどによって変わりますが、自動車保険の保険期間中に意識するケースは少ないでしょう。
自動車保険を乗り換えることは、自分に合った補償をあらためて検討するいい機会です。自動車保険の乗り換えを機に、保険料とのバランスのとれた、適切な補償を選択することをおすすめします。
保険料が安くなることがある
保険料が安くなることがあるのも、自動車保険を乗り換えるメリットです。
自動車保険は、代理店を介して契約する代理店型と、保険会社のWebサイト、コールセンターなどを通じて契約するダイレクト型があります。一般的に、代理店型よりもダイレクト型のほうが、代理店手数料などがかからないこともあり、保険料が割安になります。
同等の補償内容で、自動車保険を代理店型からダイレクト型に乗り換えれば、保険料を安くできるでしょう。
自動車保険を乗り換えるデメリット
自動車保険の乗り換えには、デメリットもあります。具体的にどのようなデメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。
補償内容が変わることがある
自動車保険の補償内容は、保険会社によって大きな差はありませんが、細かい部分では異なる場合があります。保険会社を変更すると、従来の補償とまったく同じ内容では契約できないかもしれません。
そうした事態を避けるためには、加入中の自動車保険の補償内容はもちろん、乗り換え先の補償内容をきちんと確認することが大切です。
乗り換えの手続きに手間がかかる
乗り換えの手続きに一定の手間がかかることも、自動車保険を乗り換えるデメリットです。
自動車保険を乗り換える際には、当然ながら、新しい保険会社との間で各種手続きを行う必要があります。
また、従来の自動車保険の契約が自動更新になっている場合は、自動更新停止の手続きをしなくてはなりません。
継続加入を条件とした特典などがなくなる
自動車保険を途中で乗り換えると、継続加入を条件とした特典、割引などが受けられなくなる可能性があります。
自動車保険には、さまざまな特典や割引が設定されているケースがあります。これらが自動車保険の継続加入を条件としている場合、解約して乗り換えをすると特典や割引は受けられなくなるため、乗り換えを検討する際は確認しましょう。
自動車保険を乗り換える際に必要な手続き
自動車保険を乗り換える際には、所定の手続きが必要です。自動車保険を満期で乗り換える場合、保険期間の途中で乗り換える場合の手続きについて、それぞれ解説します。
満期で乗り換える場合
自動車保険を満期で乗り換える場合は、下記の手続きをしてください。手続きの準備は、保険会社から契約更新の案内が届く、満期日の約2か月前から始めるのがおすすめです。
<自動車保険を満期で乗り換える場合の手続き>
- 1.乗り換え先の保険会社を決める
- 2.必要書類をそろえる
- 3.乗り換え先の保険会社に申し込む
- 4.現在の保険会社に更新しない旨を伝える(契約が自動更新の場合)
なお、必要書類は保険会社によって異なる場合があります。SBI損保の場合、自動車保険の乗り換えには下記のようなものが必要です。
<SBI損保に自動車保険を乗り換える場合に必要なもの>
- ・車検証
- ・運転免許証
- ・年間走行距離とオドメーターの値
- ・現在加入中の保険証券
- ・クレジットカード情報など(支払方法による)
保険期間の途中で乗り換える場合
自動車保険を保険期間の途中で乗り換える場合は、下記の手順で進めます。満期で乗り換える場合よりも手続きが多くなることがあるため、時間的な余裕を持って進めましょう。
<自動車保険を保険期間の途中で乗り換える場合の手続き>
- 1.乗り換え先の保険会社を決める
- 2.必要書類をそろえる
- 3.乗り換え先の保険会社に申し込む
- 4.現在の保険会社に解約する旨を伝える
自動車保険を保険期間の途中で乗り換える際は、書面手続きが必要な場合があり、その際は現在の保険会社から解約に必要な書類が送られてきます。正しく記入し、適切に解約手続きを進めてください。
自動車保険を乗り換える際の注意点
自動車保険を乗り換える際には、いくつか注意しておきたい点があります。主な注意点は下記のとおりです。
中途解約の解約返戻金は、年間保険料の月割り金額より少なくなる
自動車保険の保険料を年間で一括払した場合、中途解約をすると支払った保険料の一部が解約返戻金として返還されることがありますが、月単位の短期料率が適用されます。そのため、解約返戻金は年間保険料を月割りした金額よりも少なくなるので注意が必要です。
なお、保険料を月払にしていた場合、解約後の保険期間分の保険料の支払が不要となります。
自動車保険の乗り換えのタイミングに注意する
自動車保険を乗り換える際は、タイミングに注意が必要です。
保険期間中に事故がなかった場合、満期日に乗り換えるとそのタイミングで等級が上がります。しかし、事故がない状態のまま保険期間の途中で乗り換えると、等級が変わらないまま新契約が始まり、1年経過するまで等級は上がりません。等級をスムーズに上げるためには、なるべく満期日で乗り換えるのがおすすめです。
保険期間中に事故があった場合は、どのタイミングで自動車保険を乗り換えても、等級が下がった状態で新契約が始まります。
この場合、満期日を待って乗り換えれば、等級が下がるのを遅らせることができます。ただし、乗り換え先の保険会社のほうが補償内容や保険料、サービスの面でメリットがあれば、保険期間中に乗り換えるのも1つの方法といえるでしょう。
自動車保険は、保険会社の補償内容や保険料をよく確認したうえで、乗り換えるようにしてください。
新契約が始まるまでに期間が空く場合は、中断証明書の取得を
車を手放すときや、海外転勤する際など、自動車保険が不要になるケースの場合には必ず中断証明書を取得しましょう。従来の契約から新契約まで8日以上の期間が空く場合は、中断証明書を取得しないとノンフリート等級を引き継げなくなるため注意が必要です。この場合、新契約は6等級からのスタートとなります。
保険会社に連絡して中断証明書を取得すれば、中断した保険契約の満期日から10年間、等級を維持することができます。忘れずに、中断証明書を取得しておきましょう。
自動車保険の中断証明書の発行に必要な書類
中断証明書の発行に必要な書類は、廃車・譲渡・返還などで車を手放す場合と、海外渡航する場合によって異なります。SBI損保における、自動車保険の中断証明書の発行に必要な書類は下記のとおりです。
自動車保険の中断証明書の発行に必要な書類(SBI損保の場合)
必要書類 | 備考 | |
---|---|---|
廃車・譲渡・返還などの場合 | ・登録事項等証明書 ・検査記録事項等証明書 ・譲渡前後の車検証(自動車検査証) ・売買契約書のコピー ・車検切れの車検証 |
「登録事項等証明書」「検査記録事項等証明書」は、用途・車種ごとにいずれかの確認書類が必要 |
海外渡航の場合 | 基本的には不要 ※お電話でのお手続きの場合は「変更手続依頼書」が必要なこともあります |
契約を再開するときに下記の書類が必要 ・中断証明書の原本 ・パスポートのコピー ・車検証のコピー ・軽自動車届出済証のコピー ・標識交付証明書のコピー など |
なお、妊娠した場合に、自動車保険の中断証明書を発行できる保険会社もあります。保険会社に確認し、適切に手続きを進めましょう。
自動車保険の乗り換えについてのよくある質問
自動車保険の乗り換えに関して、よくある質問にお答えします。自動車保険の乗り換えを検討する際の参考にしてください。
- 現在、他社の自動車保険に契約中でも乗り換えできる?
-
他社の自動車保険に契約中でも、自動車保険の乗り換えは可能です。一番おトクに乗り換えできるタイミングに合わせて乗り換えを行ってください。ただし、満期日前に中途解約したうえで乗り換える場合には、満期日に乗り換えるよりも手続きの手間が増えることがあるため注意が必要です。
なお、ノンフリート等級を引き継ぐには現在の自動車保険の満期日と新しい自動車保険の保険始期日を同じ日にする必要があります。現在の保険と新しい保険が重複しても、事故の際に補償を二重で受け取ることはできません。
- 自動車保険の乗り換えは満期日の何か月前からできる?
-
自動車保険の乗り換えは満期日の2、3か月ほど前からできます。なお、保険期間の空白があると、その期間中に事故が起きた場合に補償を受けることができません。また、従来の契約から新契約まで8日以上の期間が空くと、ノンフリート等級を引き継げなくなるため注意が必要です。
自動車保険を乗り換えるなら、SBI損保でお見積りを
自動車保険は、自動車の買い替え、ライフステージの変化などを機に、補償内容などを見直すことが大切です。
場合によっては、自動車保険を別の保険会社に乗り換えるほうが良いケースがあるため、現在の補償内容を確認し、家族やライフステージに合った自動車保険を検討してください。
SBI損保の自動車保険は、リーズナブルな保険料に加え、インターネットからの新規加入で証券不発行の場合、保険料が14,500円割引となります(※1)。また、基本的な補償に加えて、業界最高水準(※2)のロードサービスが無料付帯しています。保険料の無料見積りが可能ですので、こちらからお見積りください。
-
※1①インターネット割引(14,000円)②証券不発行割引(500円)を適用した場合の割引額です。
月払の場合は年間14,520円(①14,040円②480円)となります。 -
※22023年2月SBI損保調べ。各社の比較表はこちら