自動車保険トップ

事故・故障時のご連絡

SBI損保安心ホットライン
(事故・故障時の連絡先)

24時間365日受付

マイページやスマホアプリ、LINEからも
事故のご連絡ができます。

ご加入をご検討中の方

お見積り・お申込み・
資料請求のお問い合わせ

ご契約者の方

必ず、契約者ご本人さまからお電話をお願いいたします。また、お手続きならびにご回答に際しましては、ご本人様確認をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

ご契約内容の変更・訂正・
解約等に関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。
ご継続手続きに関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。

シニアのお客さま、その他お問い合わせ

オペレーターがゆっくり丁寧にご案内するシニアのお客さま専用ダイヤルや、その他のお問い合わせ・画面操作のご案内はこちらから。

シニアのお客さま
画面操作のご案内・その他お問い合わせ

法人のお客さま

SBI損保へのご意見・苦情

ご意見・苦情・メールでのお問い合わせ

すべてのお電話は、応対品質向上のため録音させていただいております。あらかじめご了承ください。また、お電話をいただいた際、通知された発信者番号へ折り返しご連絡させていただく場合がございます。

自動車保険の料率について - 型式別料率クラス

型式別料率クラスとは?

自動車保険の保険料は、補償内容や等級等様々な要素で決まりますが、契約自動車も重要な要素の一つになっています。
それは契約自動車の型式ごとに異なる、「型式別料率クラス」によるものです。
型式別料率クラスは損害保険料率算出機構が算出する値で、「対人賠償保険」「対物賠償保険」「人身傷害保険・搭乗者傷害保険」「車両保険」の4つの項目があり、車の型式ごとに「自家用普通乗用車」「自家用小型乗用車」は1〜17のクラス、「自家用軽四輪乗用車」は1〜3のクラスに分かれています。

各項目のクラスは、その型式の車の事故実績によって決められます。事故の実績が少なく、保険金支払いの実績が少ない型式ほどクラスの数字は小さくなり、逆に事故の実績が多い型式ほどクラスの数字は大きくなります。
型式別料率クラスの数字が大きいほど、保険料は高くなります。

型式別料率クラスの数字が大きいほど、保険料は高くなります。

※「自家用普通乗用車」「自家用小型乗用車」の場合。「自家用軽四輪乗用車」の場合はクラス3が最大となります。

対象となる車

型式別料率クラスはすべての車に決められているわけではありません。
当社でご契約いただける用途・車種のうち、「自家用普通乗用車」「自家用小型乗用車」「自家用軽四輪乗用車」の車が型式別料率クラスの対象となっています。
例えば自家用普通乗用車や自家用小型乗用車は、コンパクトカーからスポーツカー、バンタイプなど多種多様であることを考えると、型式ごとに型式別料率クラスが異なるのもご納得いただけるのではないかと思います。

型別式料率クラスが適用される車

自動車保険の保険料は、補償内容や等級等様々な要素で決まりますが、契約自動車も重要な要素の一つになっています。
それは契約自動車の型式ごとに異なる、「型式別料率クラス」によるものです。
型式別料率クラスは損害保険料率算出機構が算出する値で、「対人賠償保険」「対物賠償保険」「人身傷害保険・搭乗者傷害保険」「車両保険」の4つの項目があり、車の型式ごとに1〜9のクラスに分かれています。

各項目のクラスは、その型式の車の事故実績によって決められます。事故の実績が少なく、保険金支払いの実績が少ない型式ほどクラスの数字は小さくなり、逆に事故の実績が多い型式ほどクラスの数字は大きくなります。
型式別料率クラスの数字が大きいほど、保険料は高くなります。

型式別料率クラスの数字が大きいほど、保険料は高くなります。

対象となる車

型式別料率クラスはすべての車に決められているわけではありません。
当社でご契約いただける用途・車種のうち、「自家用普通乗用車」「自家用小型乗用車」の車が型式別料率クラスの対象となっています。
自家用普通乗用車や自家用小型乗用車は、コンパクトカーからスポーツカー、バンタイプなど多種多様であることを考えると、型式ごとに型式別料率クラスが異なるのもご納得いただけるのではないかと思います。

型別式料率クラスが適用される車

型式別料率クラスは年に一度見直されます

型式別料率クラスは、先に述べたように損害保険料率算出機構が算出するもので、現在ほとんどの保険会社で保険料算出の基礎として適用されています。
型式別料率クラスは年に1度見直しがされており、個人の事故実績に関係なく、型式ごとの事故実績等によって変動します。そのため、お客さまが事故を起こしていなくても、保険料があがってしまう場合があります。

自動車保険のお見積り

SBI損保ならインターネットからの新規お申込みで保険料14,500円割引!

一括見積サイトでお見積りされた方もこちら

お見積り・ご契約の流れ

新規でご加入をご検討中の方

0800-8888-581

9:00〜18:00(12/31〜1/3を除きます)

①インターネット割引(14,000円)②証券不発行割引(500円)を適用した場合の割引額です。月払は年間14,520円(①14,040円②480円)となります。

2019年10月 19-0300-12-001