法人のお客さまへ 自動車保険のご案内 - SBI損保の自動車保険

自動車保険トップ

事故・故障時のご連絡

SBI損保安心ホットライン
(事故・故障時の連絡先)

24時間365日受付

マイページやLINEからも
事故のご連絡ができます。

ご加入をご検討中の方

お見積り・お申込み・
資料請求のお問い合わせ

ご契約者の方

必ず、契約者ご本人さまからお電話をお願いいたします。また、お手続きならびにご回答に際しましては、ご本人様確認をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

ご契約内容の変更・訂正・
解約等に関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。
ご継続手続きに関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。

シニアのお客さま、その他お問い合わせ

オペレーターがゆっくり丁寧にご案内するシニアのお客さま専用ダイヤルや、その他のお問い合わせ・画面操作のご案内はこちらから。

シニアのお客さま
画面操作のご案内・その他お問い合わせ

法人のお客さま

SBI損保へのご意見・苦情

ご意見・苦情・メールでのお問い合わせ

すべてのお電話は、応対品質向上のため録音させていただいております。あらかじめご了承ください。また、お電話をいただいた際、通知された発信者番号へ折り返しご連絡させていただく場合がございます。

法人のお客さまへ
自動車保険のご案内

SBI損保ならインターネットからの新規お申込みで
保険料14,000円割引

※月払は毎月1,170円、合計14,040円となります。

お電話でのお問い合わせ法人のお客さま専用

0800-8888-835

受付時間 9:00〜18:00(12/31〜1/3を除きます)

法人向け自動車保険
ご契約いただけるお客さま

SBI損保の法人向け自動車保険は以下のすべての条件を満たす場合に、ご契約いただけます。

  • 記名被保険者が法人である
  • 自家用5車種のお車である
    (詳しくはこちら
  • 総契約台数が9台以下である
    (10台以上のフリート契約はご契約いただけません。)
法人向け自動車保険とは?個人契約との違い

1法人向けの自動車保険ならではの特約があります

SBI損保の法人向け自動車保険では、下記「臨時代替自動車補償特約」が自動セットされ、オプションとして「車両積載動産補償特約」が選択可能です。

臨時代替自動車補償特約

臨時代替自動車
補償特約
自動セット

法人のご契約で、契約自動車が整備・修理・点検などで整備工場などの管理下にあって使用できない間に、代替として借用中の自動車の事故でも、お客さまからのお申し出に応じて、借りた自動車の保険に優先して契約自動車の契約内容に従い保険金をお支払いします。
*借りた自動車の用途・車種を問わず保険金をお支払いします。なお、借りた自動車には、記名被保険者およびその役員・使用人が所有する自動車は含みません。
車両積載動産補償特約(オプション)

車両積載動産
補償特約
(オプション)

盗難や偶然な事故によって契約自動車に損害が生じ、その事故によって契約自動車の車室やトランクなどに積載された動産に損害が生じた場合に保険金をお支払いする特約です。
お支払いする保険金は、実際の損害額から自己負担額(5,000円)を引いた額(50万円限度)となります。

2法人向け自動車保険と個人向け自動車保険では補償範囲が異なります

SBI損保ならインターネットからの新規お申込みで
14,000割引

※月払は毎月1,170円、合計14,040円となります。

SBI損保の法人向け自動車保険
3つの特長

特長1

リーズナブルな保険料

SBI損保の自動車保険は代理店を介さず、ネットで手続きができるダイレクト型の自動車保険です。
コストを抑え、お手頃な保険料を実現しました。
インターネットでのお申込みで、インターネット割引14,000円が適用されます。

※月払は毎月1,170円、合計14,040円となります。

保険料の一例

CASE1

6S等級

プリウスの場合

車両保険金額
360万円
走行距離
-
一括払の場合
月払の場合
【算出条件】初度登録年月:令和7年6月、型式:ZVW60、ノンフリート等級:6S等級(事故有係数適用期間0年)
CASE2

20等級

メルセデスベンツの場合

車両保険金額
600万円
走行距離
年間5,000-10,000km以下
一括払の場合
月払の場合
【算出条件】初度登録年月:令和7年6月、型式:206042C、ノンフリート等級:20等級(事故有係数適用期間0年)
CASE1

6S等級

プリウスの場合

車両保険金額
360万円
走行距離
-
一括払の場合
126,700
月払の場合
11,380
【算出条件】初度登録年月:令和7年6月、型式:ZVW60、ノンフリート等級:6S等級(事故有係数適用期間0年)
CASE2

20等級

メルセデスベンツの場合

車両保険金額
600万円
走行距離
年間5,000-10,000km以下
一括払の場合
100,060
月払の場合
8,990
【算出条件】初度登録年月:令和7年6月、型式:206042C、ノンフリート等級:20等級(事故有係数適用期間0年)
算出条件(共通)

法人契約、保険始期:令和7年6月、使用目的:業務使用、年齢条件:26歳以上補償、割引:インターネット割引/新車割引、記名被保険者:法人、お車の主な保管場所:東京都、対人賠償保険:無制限、対物賠償保険:無制限、人身傷害保険(契約自動車搭乗中のみ補償):3,000万円、搭乗者傷害保険:なし、車両保険種類:一般車両、車両自己負担額:5-10万円、契約形態:継続契約以外

インターネット割引

インターネット割引

新規お申込みで14,000円割引

インターネットで新規お申込手続きを完了された場合に適用されます。

※月払は毎月1,170円、合計14,040円となります。

運転者の年齢条件による割引

運転者の年齢条件による割引

お車を運転される方の年齢条件を限定することによって保険料が割引されます。 業務に従事する従業員等も含めて、運転される最も若い方の年齢に合わせて年齢条件をご設定ください。

年齢を問わず補償 21歳以上補償 26歳以上補償

特長2

法人に最適な補償プランをご用意

SBI損保の自動車保険は、「対人賠償保険」や「対物賠償保険」といった基本補償はもちろん、
乗車中の方への補償、お車の補償、さらに事故でお車の修理中のレンタカー費用を補償する特約など、
必要な補償を組み合わせてご加入いただけます。






相手方への補償
対人賠償保険

対人賠償保険ヘルプ

自動セット

  • 自動車事故により他人を死傷させてしまった場合
  • 自賠責保険の保険金額を超える部分の保険金をお支払い
  • 被害者1名につき「無制限
臨時代替自動車補償特約

臨時代替自動車補償特約

自動セット

  • 契約自動車が使用できない間に、臨時で借りた自動車の事故でも補償
  • 契約自動車の契約内容に従い、保険金をお支払い
  • 臨時で借りた自動車の保険に優先してお支払い
詳細をみる

法人のご契約で、契約自動車が整備・修理・点検などで整備工場等の管理下にあって使用できない間に、臨時で借りた自動車を運転中の事故でも、お客さまからのお申し出に応じて、借りた自動車の保険に優先して契約自動車の契約内容に従い保険金をお支払いします。

  • 1.
    歩行者、相手の車の搭乗者の方などを死傷させてしまった場合の賠償責任(対人賠償保険)
  • 2.
    相手の車や自転車、ガードレールや街灯などを破損させてしまった場合の賠償責任(対物賠償保険)
  • 3.
    借りた自動車の損害(車両損害)(※)
  • 4.
    借りた自動車を使用中の事故によるケガなど(人身傷害保険・搭乗者傷害保険・自損傷害保険・無保険車傷害保険)
  • 契約自動車に車両保険がセットされている場合に限ります。借りた自動車の時価額を限度に保険金をお支払いします。
ご注意
  • 借りた自動車の用途・車種を問わず保険金をお支払いします。なお、借りた自動車には、記名被保険者およびその役員・使用人が所有する自動車は含みません。
  • 所有者の承諾を得ることなく他人の自動車を運転して事故が発生した場合はお支払いできません。
  • 車両損害については、借用中の自動車の時価額を限度に保険金をお支払いします。
対物賠償保険

対物賠償保険ヘルプ

自動セット

  • 自動車事故により、相手の車や自転車、ガードレールや街灯など他人の財物を壊した場合または電車などを運行不能にさせた場合
  • 法律上の損害賠償責任を負担する場合に保険金をお支払い
  • 1回の事故あたりの補償限度額を500万円、1,000万円、2,000万円、3,000万円、1億円、無制限からお選びください
被害者救済費用等補償特約

被害者救済費用等補償
特約ヘルプ

自動セット

  • 契約自動車の欠陥などで相手方の「人」や「物」に損害が生じ、かつ被保険者に責任がない場合
ご自身・搭乗者の方への補償
無保険車傷害保険

無保険車傷害保険ヘルプ

自動セット

  • 保険をつけていない車や、補償内容が不十分な車との事故により死亡または後遺障害を被った場合に保険金をお支払い
  • 被保険者1名につき「無制限」
自損傷害保険

自損傷害保険ヘルプ

自動セット

  • 運転ミス等による自損事故(※)で契約自動車に乗車中の方が死傷した場合
    ※自損事故とは、相手がいない事故や、相手方に過失がなく自賠責保険等から補償が受けられない事故をいいます。
  • 被保険者1名につき1,500万円(介護を要する重度後遺障害の場合は2,000万円)







人身傷害保険

人身傷害保険

  • 契約自動車の事故により、乗車中の方が亡くなられたりケガをされたりした場合に、治療費や休業損害・逸失利益などを補償
  • 被保険者1名につき3,000万円、5,000万円、7,000万円、1億円、1.5億円、2億円、無制限からお選びください
詳細をみる

自賠責保険や事故の相手方などから支払われる損害賠償額を差し引いた額をお支払いします。

ご注意
  • 法人のご契約で人身傷害保険をセットする場合、人身傷害保険種類は「契約自動車搭乗中のみ補償」となります。
搭乗者傷害保険

搭乗者傷害保険ヘルプ

  • 契約自動車の事故により、乗車中の方が亡くなられたりケガをされたりした場合に、死亡保険金、医療保険金などを定額でお支払い
  • 死亡・後遺障害保険金は、1名あたりの補償限度額を500万円、1,000万円、2,000万円からお選びください
  • 医療保険金は、治療日数(入院または通院の日数)が4日以下の場合は1回の事故につき1万円、5日以上の場合は1回の事故につき10万円お支払い
お車の補償
車両保険

車両保険ヘルプ

  • 契約自動車が、他の自動車との衝突・接触・火災などで損傷したり、盗難などにあったりした場合
  • 事故による損害の修理費などを補償
  • SBI損保では車両保険の種類は、補償範囲が広い「一般車両」と、補償範囲が一部限定された「車対車+限定A」をご用意
車両保険の種類について詳細をみる
  一般車両 車対車+限定A
車やバイクとの衝突・接触(※1)

補償あり

補償あり

自転車・動物との衝突や接触

補償あり

補償なし

電柱・建物などとの衝突や接触(単独事故)

補償あり

補償なし

あて逃げ

補償あり

補償あり(※2)

転覆・墜落

補償あり

補償なし
火災・爆発・台風・洪水・高潮など

補償あり

補償あり

盗難・いたずら・落書き

補償あり

補償あり

窓ガラスの損害・飛び石による損害

補償あり

補償あり

  • ※1
    相手の車とその運転者または所有者が確認できる場合に限ります。
  • ※2
    保険始期日が2025年12月31日以前の契約では、補償の対象外となります。
自動セットされる特約について詳細をみる

車両保険をご契約されている場合に自動セットされます。

(保険始期日が2026年1月1日以降のご契約より補償対象となります。)

自動セット 車両無過失事故に関する特約

被保険者に過失がない以下のような「もらい事故」などで車両保険を使用した場合でも、継続契約に適用するノンフリート等級や事故有係数の適用期間などに影響しないノーカウント事故として取り扱う特約です。

オプションの補償
対物差額修理費用補償特約

対物差額修理費用補償
特約ヘルプ

  • 相手のお車の修理費用が時価額を超えてしまった場合
  • 対物賠償保険では本来支払われない修理費用と時価額の差額相当額を過失割合に応じてお支払い(50万円限度)
弁護士費用等補償特約

弁護士費用等補償特約ヘルプ

  • 契約自動車の事故で、ケガをしたり物を壊された場合
  • 1回の事故につき被保険者1名あたり300万円を限度に、相手との交渉や訴訟で必要となる弁護士報酬や訴訟費用などをお支払い
  • お客さまに過失がない場合に相手側から訴えられたときの弁護士報酬や訴訟費用などについても対象
車両損害に関するレンタカー費用補償特約

車両損害に関する
レンタカー費用補償特約ヘルプ

  • 車両保険の支払対象となる事故によって損害を被り、修理などにより契約自動車が使用できなくなったときに、お車の所有者がレンタカーを借り入れた場合
  • 30日を限度として実際に負担したレンタカー費用保険金をお支払い(車両保険をセットする場合にご選択いただけます)
車両積載動産補償特約

車両積載動産補償特約

  • 盗難や偶然な事故によって契約自動車に損害が生じ、その事故によって契約自動車の車室やトランクなどに積載された動産に損害が生じた場合
  • 保険金は、実際の損害額から自己負担額(5,000円)を引いた額(50万円限度)をお支払い
全損時諸費用保険金特約

全損時諸費用保険金特約

  • 自動車事故による損害が全損である場合
  • 車両保険より支払われる保険金とは別に諸費用として、保険金をお支払い(車両保険をセットする場合にご選択いただけます)
  • 車両保険金額の10%に相当する額を、20万円を限度としてお支払い
新車特約

新車特約ヘルプ

  • 車両保険の支払対象となる事故によって、契約自動車が全損となった場合、または契約自動車の修理費が新車価格相当額の50%以上となった場合で新しいお車に買い替えたとき、または契約自動車を修理されたとき
  • 新車価格相当額を限度に車両保険金をお支払い
詳細をみる

自動車を再取得された場合は、再取得時諸費用保険金として、新車価格相当額の20%40万円限度)をお支払いします。

  • 保険始期日時点で、車検証等に記載の初度登録年月または初度検査年月から49か月以内であるご契約かつ車両保険および全損時諸費用保険金特約をセットする場合にご選択いただけます。





相手方への補償
対人賠償保険

対人賠償保険自動セット

補償額:無制限

  • 自動車事故により他人を死傷させてしまった場合
  • 自賠責保険の保険金額を超える部分の保険金をお支払い
  • 被害者1名につき「無制限
臨時代替自動車補償特約

臨時代替自動車補償
特約自動セット

  • 契約自動車が使用できない間に、臨時で借りた自動車の事故でも補償
  • 契約自動車の契約内容に従い、保険金をお支払い
  • 臨時で借りた自動車の保険に優先してお支払い

法人のご契約で、契約自動車が整備・修理・点検などで整備工場等の管理下にあって使用できない間に、臨時で借りた自動車を運転中の事故でも、お客さまからのお申し出に応じて、借りた自動車の保険に優先して契約自動車の契約内容に従い保険金をお支払いします。

  • 1.
    歩行者、相手の車の搭乗者の方などを死傷させてしまった場合の賠償責任(対人賠償保険)
  • 2.
    相手の車や自転車、ガードレールや街灯などを破損させてしまった場合の賠償責任(対物賠償保険)
  • 3.
    借りた自動車の損害(車両損害)(※)
  • 4.
    借りた自動車を使用中の事故によるケガなど(人身傷害保険・搭乗者傷害保険・自損傷害保険・無保険車傷害保険)
  • 契約自動車に車両保険がセットされている場合に限ります。借りた自動車の時価額を限度に保険金をお支払いします。
ご注意
  • 借りた自動車の用途・車種を問わず保険金をお支払いします。なお、借りた自動車には、記名被保険者およびその役員・使用人が所有する自動車は含みません。
  • 所有者の承諾を得ることなく他人の自動車を運転して事故が発生した場合はお支払いできません。
  • 車両損害については、借用中の自動車の時価額を限度に保険金をお支払いします。
対物賠償保険

対物賠償保険自動セット

補償額:限度額を選べる

  • 自動車事故により、相手の車や自転車、ガードレールや街灯など他人の財物を壊した場合または電車などを運行不能にさせた場合
  • 法律上の損害賠償責任を負担する場合に保険金をお支払い
  • 1回の事故あたりの補償限度額を500万円、1,000万円、2,000万円、3,000万円、1億円、無制限からお選びください
被害者救済費用等補償特約

被害者救済費用等補償特約自動セット

  • 契約自動車の欠陥などで相手方の「人」や「物」に損害が生じ、かつ被保険者に責任がない場合
ご自身・搭乗者の方への補償
無保険車傷害保険

無保険車傷害保険
自動セット

補償額:無制限

  • 保険をつけていない車や、補償内容が不十分な車との事故により死亡または後遺障害を被った場合に保険金をお支払い
  • 被保険者1名につき「無制限」
自損傷害保険

自損傷害保険自動セット

補償額:1,500万円

  • 運転ミス等による自損事故(※)で契約自動車に乗車中の方が死傷した場合
    ※自損事故とは、相手がいない事故や、相手方に過失がなく自賠責保険等から補償が受けられない事故をいいます。
  • 被保険者1名につき1,500万円(介護を要する重度後遺障害の場合は2,000万円)







人身傷害保険

人身傷害保険

補償額:限度額を選べる

  • 契約自動車の事故により、乗車中の方が亡くなられたりケガをされたりした場合に、治療費や休業損害・逸失利益などを補償
  • 被保険者1名につき3,000万円、5,000万円、7,000万円、1億円、1.5億円、2億円、無制限からお選びください

自賠責保険や事故の相手方などから支払われる損害賠償額を差し引いた額をお支払いします。

ご注意
  • 法人のご契約で人身傷害保険をセットする場合、人身傷害保険種類は「契約自動車搭乗中のみ補償」となります。
搭乗者傷害保険

搭乗者傷害保険

補償額:限度額を選べる

  • 契約自動車の事故により、乗車中の方が亡くなられたりケガをされたりした場合に、死亡保険金、医療保険金などを定額でお支払い
  • 死亡・後遺障害保険金は、1名あたりの補償限度額を500万円、1,000万円、2,000万円からお選びください
  • 医療保険金は、治療日数(入院または通院の日数)が4日以下の場合は1回の事故につき1万円、5日以上の場合は1回の事故につき10万円お支払い
お車の補償
車両保険

車両保険

  • 契約自動車が、他の自動車との衝突・接触・火災などで損傷したり、盗難などにあったりした場合
  • 事故による損害の修理費などを補償
  • SBI損保では車両保険の種類は、補償範囲が広い「一般車両」と、補償範囲が一部限定された「車対車+限定A」をご用意
  一般車両 車対車+限定A
車やバイクとの衝突・接触(※1) 〇 〇
自転車・動物との衝突や接触 〇 ×
電柱・建物などとの衝突や接触(単独事故) 〇 ×
あて逃げ 〇 〇
(※2)
転覆・墜落 〇 ×
火災・爆発・台風・洪水・高潮など 〇 〇
盗難・いたずら・落書き 〇 〇
窓ガラスの損害・飛び石による損害 〇 〇

:補償されます。:補償されません。

  • ※1
    相手の車とその運転者または所有者が確認できる場合に限ります。
  • ※2
    保険始期日が2025年12月31日以前の契約では、補償の対象外となります。

車両保険をご契約されている場合に自動セットされます。

(保険始期日が2026年1月1日以降のご契約より補償対象となります。)

自動セット 車両無過失事故に関する特約

被保険者に過失がない以下のような「もらい事故」などで車両保険を使用した場合でも、継続契約に適用するノンフリート等級や事故有係数の適用期間などに影響しないノーカウント事故として取り扱う特約です。

オプションの補償
対物差額修理費用補償特約

対物差額修理費用補償特約

補償額:50万円限度

  • 相手のお車の修理費用が時価額を超えてしまった場合
  • 対物賠償保険では本来支払われない修理費用と時価額の差額相当額を過失割合に応じてお支払い(50万円限度)
弁護士費用等補償特約

弁護士費用等補償特約

補償額:300万円限度

  • 契約自動車の事故で、ケガをしたり物を壊された場合
  • 1回の事故につき被保険者1名あたり300万円を限度に、相手との交渉や訴訟で必要となる弁護士報酬や訴訟費用などをお支払い
  • お客さまに過失がない場合に相手側から訴えられたときの弁護士報酬や訴訟費用などについても対象
車両損害に関するレンタカー費用補償特約

車両損害に関するレンタカー費用補償特約

  • 車両保険の支払対象となる事故によって損害を被り、修理などにより契約自動車が使用できなくなったときに、お車の所有者がレンタカーを借り入れた場合
  • 30日を限度として実際に負担したレンタカー費用保険金をお支払い(車両保険をセットする場合にご選択いただけます)
車両積載動産補償特約

車両積載動産補償特約

補償額:50万円限度

  • 盗難や偶然な事故によって契約自動車に損害が生じ、その事故によって契約自動車の車室やトランクなどに積載された動産に損害が生じた場合
  • 保険金は、実際の損害額から自己負担額(5,000円)を引いた額(50万円限度)をお支払い
全損時諸費用保険金特約

全損時諸費用保険金
特約

補償額:20万円限度

  • 自動車事故による損害が全損である場合
  • 車両保険より支払われる保険金とは別に諸費用として、保険金をお支払い(車両保険をセットする場合にご選択いただけます)
  • 車両保険金額の10%に相当する額を、20万円を限度としてお支払い
新車特約

新車特約

補償額:新車価格相当額限度

  • 車両保険の支払対象となる事故によって、契約自動車が全損となった場合、または契約自動車の修理費が新車価格相当額の50%以上となった場合で新しいお車に買い替えたとき、または契約自動車を修理されたとき
  • 新車価格相当額を限度に車両保険金をお支払い

自動車を再取得された場合は、再取得時諸費用保険金として、新車価格相当額の20%40万円限度)をお支払いします。

  • 保険始期日時点で、車検証等に記載の初度登録年月または初度検査年月から49か月以内であるご契約かつ車両保険および全損時諸費用保険金特約をセットする場合にご選択いただけます。

*法人のご契約では、以下の特約・割引は適用できません。

  • 特約
    ファミリーバイク特約、車内外身の回り品補償特約、自宅・車庫等修理費用補償特約、自転車事故補償特約、他の自動車運転危険補償特約、個人賠償責任危険補償特約
  • 割引
    証券不発行割引(保険証券は必ず発行となります)

特長3

ロードサービスが無料付帯

事故や故障により自力走行できない場合や、鍵の閉じ込みなど、
お車に関するさまざまなトラブルに対応するロードサービスが法人契約も無料付帯されます。
さらに一定の条件※を満たしたお客さまに、従来のサービス内容に加え、SBI損保安心ロードサービス【プレミアム】をご提供いたします。

※一定の条件はこちら

ロードサービス比較表の詳細

*2023年2月SBI損保調べ

基本サービスメニュー

距離無制限のレッカーサービス

最寄りの修理工場※1まで距離無制限。お客さま指定の修理工場などは50kmまで無料

緊急対応サービス

バッテリー上がり・ジャンピング※2・鍵の閉じ込みなどのトラブル発生時に30分程度の緊急対応が無料

落輪引き上げ・乗り上げ時の
引き降ろしサービス※3

落輪や縁石などへの乗り上げ、雪道・砂浜などでのスタックの場合などに無料

ガソリン補給サービス
(EV電欠時の搬送)※4

ガス欠で動けなくなった場合、ガソリンまたは軽油10リットルが無料
電気自動車の場合は、ガソリン補給の代わりに提携会社が指定する最寄りの充電施設まで搬送

帰宅・宿泊・搬送・引取り
サービス

現地で復旧できない場合の帰宅費用、宿泊費用、修理後搬送費用をサポート※5

距離無制限のレッカーサービス

最寄りの修理工場※1まで距離無制限。お客さま指定の修理工場などは50kmまで無料

緊急対応サービス

バッテリー上がり・ジャンピング※2・鍵の閉じ込みなどのトラブル発生時に30分程度の緊急対応が無料

落輪引き上げ・乗り上げ時の
引き降ろしサービス※3

落輪や縁石などへの乗り上げ、雪道・砂浜などでのスタックの場合などに無料

ガソリン補給サービス
(EV電欠時の搬送)※4

ガス欠で動けなくなった場合、ガソリンまたは軽油10リットルが無料
電気自動車の場合は、ガソリン補給の代わりに提携会社が指定する最寄りの充電施設まで搬送

帰宅・宿泊・搬送・引取り
サービス

現地で復旧できない場合の帰宅費用、宿泊費用、修理後搬送費用をサポート※5

ご契約を継続して3年目以降など一定の条件を満たすと

業界最高レベル※6
SBI損保安心ロードサービス【プレミアム】へアップグレード

鍵紛失時の鍵開け・
鍵作成
無料対応

保険期間内で1回

レッカー距離無制限

お客さま指定の修理工場などまでは
150kmまで

レンタカー48時間上限

注釈の詳細
  • ※1
    SBI損保安心ロードサービスデスクが指定する最寄りの修理工場となります。
  • ※2
    保険期間内で1回までとなります。
  • ※3
    すべての車輪が路上に無い場合の作業は有料となります。
  • ※4
    保険期間内で1回に限り無料サービスの対象となります。ただし、電気自動車における「電欠」の場合に限り、保険期間内において回数無制限で無料となります。
  • ※5
    宿泊費用は1名あたり1泊15,000円限度となります。帰宅費用における交通手段は、トラブル現場からご自宅または当面の目的地までの最も合理的な経路および方法である場合の交通費を限度とします。タクシー代については原則として、トラブル発生現場最寄りの駅まで、または、帰宅/目的地までの移動が困難で宿泊せざるをえない場合に宿泊施設までの移動および宿泊施設から宿泊施設最寄り駅までおよびご自宅最寄り駅からご自宅までにかかった金額を支払います。
  • ※6
    2023年2月SBI損保調べ。各社の比較表はこちら

お客さまの声

法人向け自動車保険をご契約いただいた皆さまにお聞きしました!

前年ご契約の保険会社の継続保険料と比べて
保険料は変わりましたか?

安くなった69% 高くなった10% 変わらなかった21% 年間平均節約額23,443円※

*回答数:156件/調査時期:2023年2月、2023年7月・8月 当社調べ

※年間節約額に関する回答のうち「安くなった」と回答された107件の平均額

SBI損保の法人向け自動車保険をご契約された
決めてを教えてください(複数回答)

保険料が安かった:71.4% インターネットで契約が完結できる:52.4% 補償内容が充実していた:30.4% ロードサービス内容が充実していた:12.8% クチコミの評判がよかった:5.5% その他:7.0%

*回答数:273件/調査時期:2023年2月、2023年7月・8月 当社調べ

お車の使用目的を教えてください

営業車:41.0% 役員移動用:25.3% 社員移動用:15.4% 荷物運搬:11.0% その他:7.3%

*回答数:273件/調査時期:2023年2月、2023年7月・8月 当社調べ

SBI損保の法人向け自動車保険に
ご加入いただいた経緯を教えてください

事業拡大にあたり車を購入した:26.5% 前回加入していた法人自動車保険に不満があった:25.6% 事業の立ち上げにあたり車を購入した:22.3% 今まで任意保険に加入していなかったが、必要を感じて検討を始めた:1.9% その他:23.7%

*回答数:211件/調査時期:2023年7月・8月 当社調べ

約69%の法人さまが保険料が安くなったと実感し、保険料の安さがご契約の決め手になったと回答いただいています。
インターネットで契約が完結できることや補償内容の充実さも決め手となっているようです。

お申込みの流れ

お見積りからご契約まですべてインターネット上でお手続きいただけます。

  • 1

    お見積り

    お見積りでは、法人名などの登録は不要です

  • 2

    プラン選択

    用途に合わせて補償内容を選択

  • 3

    お申込み・お支払い

    マイページ登録後、Web上で完結(印鑑不要)

  • 4

    補償開始

    最短で申込翌日から補償開始

法人向け自動車保険に関する
よくあるご質問

Q保険料領収証の発行は可能ですか。

A

可能です。お手数ですが、SBI損保サポートデスクまでご連絡ください。
【SBI損保サポートデスク】
0800-8888-834
営業時間:9:00〜18:00(12/31〜1/3を除く)

Q個人契約と法人契約で事故を起こしてしまった時の対応の相違点はありますか?

A

個人契約と法人契約による違いはございません。
事故の受付は、フリーコールで24時間365日行っております。被害事故であっても、保険金のお支払いの対象となる場合がありますので、事故にあわれた際は必ずご連絡ください。

事故や故障、ロードサービスに関するお問い合わせ SBI損保安心ホットライン

0800-2222-581

24時間365日

  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-550-627(有料)へおかけください。

Qロードサービス【プレミアム】へのグレードアップは個人契約と法人契約で異なりますか。

A

個人契約と法人契約で異なります。
法人契約は以下いずれかに該当する場合、【プレミアム】サービスの対象になります。

  • 「SBI損保の自動車保険」のご契約を継続して3年目以降であること。
  • 「SBI損保の自動車保険」のご契約に、次の補償・特約をすべて付帯していること。
    [車両保険(一般車両)][全損諸費用保険金特約][車両積載動産補償特約][車両損害に関するレンタカー費用補償特約(保険金額10.000円)]
  • 「SBI損保の自動車保険」および「SBI損保のがん保険」(法人契約:福利厚生)に加入していること。

*「SBI損保の火災保険」ご加入の有無は、法人契約では対象外になります。

Q法人向け自動車保険とはどのような保険ですか?

A

法人向け自動車保険は、従業員が事故を起こしたり、事故によって損害が生じてしまった場合などの補償を目的とした自動車保険です。会社が事業用として使用している自動車を対象としており、法人名義でご契約いただけます。

SBI損保の法人向け自動車保険では、「記名被保険者(主に車を使用する方)」が法人の場合、ご加入いただけます。ただし契約者と記名被保険者が同一法人の場合に限ります。一方で、記名被保険者が個人の場合は、契約者が法人であっても法人向け自動車保険にはご加入いただけませんので、ご注意ください。

またSBI損保では、法人契約と個人契約で事故対応に違いはなく、法人のお客さまにもSBI損保安心ロードサービスを無料付帯しております。SBI損保の法人向け自動車保険の詳細につきましては、本ページ上部をご確認ください。

法人向け自動車保険に関連するコラム

  • 法人向け自動車保険の相場は?おトクな自動車保険と加入方法を解説!

    会社が事業用として使用する自動車を対象とした「法人向け自動車保険」。法人向けの自動車保険は、個人向けの自動車保険と比較して割高になるという声もあります。事業で車を利用する経営者(担当者)の方の中には、法人向けの自動車保険の相場を知りたいという方や、割安に社用車の自動車保険に加入したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事は、法人向け自動車保険の相場や、おトクに加入する方法について解説します。

お電話でのお問い合わせ 法人のお客さま専用

0800-8888-835

受付時間 9:00〜18:00(12/31〜1/3を除きます)

2025年10月 25-0296-12-012

法人契約もインターネットでお申込み可能