「自動車保険ご紹介プログラム」のしくみが煩雑。もっと簡単に家族や友人に紹介できるようにしてほしい。
2023年8月30日から「自動車保険ご紹介プログラム」をリニューアルし、メールやLINEで簡単に当社保険をご紹介いただけるようになりました。
マイページの携帯メールアドレス欄に登録できるメールアドレスが限定されているのが不便です。
メールアドレスの入力欄にドメイン制御がかかっており、携帯メールアドレス欄には携帯電話のキャリア提供のドメインしか登録ができない状態になっていましたが、ドメインの制御なく登録できるように変更しました。
海外旅行中のトラブルに対応できる商品を取り扱って欲しい。
SBI損保の海外旅行保険は、必要な補償・サービスをもとに2つの商品からご希望の商品を選べます。詳しくは下記URLをご確認ください。
電気自動車のロードサービス範囲を拡大してほしい。
2023年9月1日(金)午前0時から、「SBI損保安心ロードサービス」の内容を一部改定します。詳しくは下記URLをご確認ください。
継続の案内(電話・郵便・メール・SMS)がしつこい。
オートコールによる継続案内、満期2日後のご案内はがきの発送を廃止しました。現在、他の郵送物によるご案内の削減も検討しています。
電話以外の連絡方法で専任担当者とやり取りがしたい。
事故対応についてのお打ち合わせや進捗に関するご連絡について、ご要望に応じてメールでの対応も行っています。また、事故対応の経過報告についてSMSを活用できるよう検討を進めています。
新車割引の適用期間を拡大してほしい。
新車割引の適用期間について、お車の初度登録年月または初度検査年月から保険始期日の属する年月までの期間が25か月以内だったものを、49か月以内に拡大しました。これにより最大で5年間、新車割引を適用することが可能となりました。なお、新車割引の割引率は「25か月以内」と「25か月超49か月以内」で異なります。
中断証明書の発行期間を延ばしてほしい。
中断証明書は解約日または満期日の翌日から13か月以内に発行のお申し出をいただく必要がありましたが、この期間を5年以内に延長しました。※2023年1月1日以降を保険始期日とするご契約より適用します。
法人も契約できるようにしてほしい。
2022年9月1日以降を保険始期日とするご契約より、法人がご契約者となるご契約の引受を開始しました。(被保険者が契約者と同一法人の場合に限ります。)詳しくは下記URLをご確認ください。
お見積りサイト「お見積り結果」の保険料表示について、割引が適用された後の保険料なのか、さらにここから割引されるのかがわかりにくい。
保険料表示エリアに「割引適用後」を表記し、割引が適用された後の保険料であることをわかりやすく改善しました。