沿革
企業情報
2017年11月 |
ネオファースト生命保険株式会社の各種保険商品の取扱いを開始 |
---|---|
2017年 9月 |
SBIいきいき少額短期保険株式会社の「SBIいきいき少短のペット保険」の取扱いを開始 |
2017年 3月 |
日本少額短期保険株式会社(現SBI日本少額短期保険株式会社) の「車両専用保険」の取扱いを開始 |
2016年10月 |
「SBI損保の火災保険」及び「地震保険」の販売を開始 |
2016年 3月 |
トライアングル少額短期保険株式会社の「自動車部品保険」の取扱いを開始 |
2016年 2月 |
SBI生命保険株式会社の「医療保険」及び「定期保険」の取扱いを開始 |
2015年11月 |
「SBI損保安心ロードサービス」と「タイムズクラブ」のロードサービス「カーレスキュー」の併用による無料サービス範囲拡大 |
2013年10月 |
いきいき世代株式会社(現SBIいきいき少額短期保険株式会社)の「医療保険」及び「死亡保険」の取扱いを開始 |
2013年10月 |
九州コンタクトセンター(佐賀県鳥栖市)の設立 |
2013年 7月 |
損害サービス体制を強化(5サービスセンターから10サービスセンターへ) |
2012年 8月 |
セゾン自動車火災保険株式会社の「組立式火災保険」の取扱いを開始 |
2012年 8月 |
「がん治療費用保険」の販売を開始 |
2011年10月 |
東京コンタクトセンターを設立 |
2011年 7月 |
エイチ・エス損害保険株式会社の「海外旅行保険」及び |
2011年 4月 |
損害サービス体制を強化(3サービスセンターから5サービスセンターへ) |
2010年 9月 |
モバイルサイトでのお見積り及びお申し込みの受付を開始 |
2009年 7月 |
「SBI損保Webチャットサービス」を開始 |
2008年10月 |
位置情報通知サービス「SBI損保GPSナビ」を開始 |
2008年 1月 |
営業を開始 |
2007年12月 |
損害保険業の免許を取得 |
2007年 2月 |
ソフトバンク株式会社(現ソフトバンクグループ株式会社)が新たに出資 |
2006年 6月 |
SBIホールディングス株式会社とあいおい損害保険株式会社(現あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)の共同出資によりSBI損保設立準備株式会社設立 |