自動車保険トップ

事故・故障時のご連絡

SBI損保安心ホットライン
(事故・故障時の連絡先)

24時間365日受付

マイページやスマホアプリ、LINEからも
事故のご連絡ができます。

ご加入をご検討中の方

お見積り・お申込み・
資料請求のお問い合わせ

ご契約者の方

必ず、契約者ご本人さまからお電話をお願いいたします。また、お手続きならびにご回答に際しましては、ご本人様確認をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

ご契約内容の変更・訂正・
解約等に関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。
ご継続手続きに関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。

シニアのお客さま、その他お問い合わせ

オペレーターがゆっくり丁寧にご案内するシニアのお客さま専用ダイヤルや、その他のお問い合わせ・画面操作のご案内はこちらから。

シニアのお客さま
画面操作のご案内・その他お問い合わせ

法人のお客さま

SBI損保へのご意見・苦情

ご意見・苦情・メールでのお問い合わせ

すべてのお電話は、応対品質向上のため録音させていただいております。あらかじめご了承ください。また、お電話をいただいた際、通知された発信者番号へ折り返しご連絡させていただく場合がございます。

自動車保険トップ

事故・故障時のご連絡

SBI損保安心ホットライン
(事故・故障時の連絡先)

24時間365日受付

マイページやスマホアプリ、LINEからも
事故のご連絡ができます。

ご加入をご検討中の方

お見積り・お申込み・
資料請求のお問い合わせ

ご契約者の方

必ず、契約者ご本人さまからお電話をお願いいたします。また、お手続きならびにご回答に際しましては、ご本人様確認をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

ご契約内容の変更・訂正・
解約等に関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。
ご継続手続きに関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。

シニアのお客さま、その他お問い合わせ

オペレーターがゆっくり丁寧にご案内するシニアのお客さま専用ダイヤルや、その他のお問い合わせ・画面操作のご案内はこちらから。

シニアのお客さま
画面操作のご案内・その他お問い合わせ

法人のお客さま

SBI損保へのご意見・苦情

ご意見・苦情・メールでのお問い合わせ

すべてのお電話は、応対品質向上のため録音させていただいております。あらかじめご了承ください。また、お電話をいただいた際、通知された発信者番号へ折り返しご連絡させていただく場合がございます。

中断していた自動車保険を再開するメリットは?手続方法や注意点も解説!

中断していた自動車保険を再開するメリットは?手続方法や注意点も解説!

以前は自動車保険に入っていたけれど、車を手放したり、長期間海外に行くことになったことで自動車保険の中断手続きを行った経験はありませんか。そのような場合には、あらためて自動車保険に新規加入するのではなく、その中断していた自動車保険の再開手続きを行うことで、より自動車保険料を安く抑えられる可能性があります。今回は、中断していた自動車保険を再開するメリットやその具体的な手続方法、手続時の注意点などについてお伝えしましょう。

中断していた自動車保険を再開するメリットとは?

中断していた自動車保険を再開する一番のメリットとして、過去に加入していた自動車保険の等級を引き継ぐことができる点が挙げられます。
自動車保険の等級は、その数字が大きくなるにつれて自動車保険料の割引率も高くなります。一般的に、自動車保険に新しく入る場合は6等級(S)から始まり、1年間無事故であれば等級が1ずつ上がっていきます。上限となる等級は20等級で、6等級(S)と比べると割引率が大きく異なります。

  • 【算出条件(共通)】車名:NBOX、型式:JF4、初度登録年月:令和4年1月、使用目的:日常・レジャー、年齢条件:26歳以上補償、運転者限定:本人限定、割引:ゴールド免許割引/新車割引/インターネット割引/証券不発行割引、記名被保険者:東京都在住、対人賠償保険:無制限、対物賠償保険:無制限、人身傷害補償保険:3,000万円(自動車事故補償)、搭乗者傷害保険:無し、車両保険種類:一般車両、車両保険金額:195万円、車両自己負担額:5-10万円、払込方法:一括払
    【算出条件(現在の契約)】保険始期:令和4年1月、記名被保険者:34歳、年間走行距離:5,000km以下、契約形態:継続契約以外
    【算出条件(翌年度の契約)】保険始期:令和5年1月、記名被保険者:35歳、年間走行距離:3,000km超 5,000km以下、契約形態:継続契約

自動車保険の対象となる車両や補償内容、保険金額などによっても保険料は大きく異なりますが、上記の図のようにノンフリート等級以外の条件を同一に揃えた保険料を比較すると、その差は一目瞭然です。6等級(S)では59,440円であった年間保険料が、7等級になるだけで年間保険料が42,110円と約17,000円も下がり、20等級になれば年間23,230円と半額以下になります。この差をご覧いただくと、7等級以上の等級をお持ちの方が、また一から自動車保険に加入しなおすことがいかにもったいないか、ということがお分かりいただけるのではないでしょうか。
中断証明書を使うことによって再び自動車保険に加入するときに、中断した際の等級を適用することができ、またこの等級の引継ぎは一部の共済保険を除いて、どの保険会社でも可能です。さらにこの中断証明書は、条件を満たせば契約者本人だけでなく、配偶者や同居の親族に引き継がせることもできます。

自動車保険の中断制度を利用できる条件と中断証明書の有効期限について

中断制度は保険料を安く抑えたい方にとっては、ぜひ利用したい制度ですが、利用するためにはいくつか条件があります。その一部の条件を見ていきましょう。

自動車保険の中断制度を利用できる条件と中断証明書の有効期限について

中断理由

中断制度を利用するには自動車保険の中断手続きが必要ですが、その理由が何かによって中断できるかどうかが決まります。中断制度を利用するには、中断したい自動車保険の契約期間中に以下の事由が生じている必要があります。

  • 自動車の廃車・譲渡、またはリース会社への返還
  • 自動車の盗難被害
  • ほかの自動車の廃車などに伴い、ほかの保険契約を中断希望の自動車に付保(車両入替) など
  • 車検切れ

また、上記の理由以外では、契約者または記名被保険者が、満期日あるいは解約日から遡って6か月以内に海外へ渡航する場合にも、中断制度を利用することができます(海外特則)。この場合は、海外に出発した翌日から10年間、かつ帰国日翌日から1年以内であれば、中断する契約の次の契約に適用される等級を引き継ぐことが可能です。

中断証明書の発行条件

中断証明書を発行するためには中断理由以外にもさまざまな条件を満たす必要があります。まず、中断する契約の次年度の等級が7等級から20等級のいずれかに該当している必要があります。たとえば、6等級の自動車保険の満期をもって中断する場合、次の等級は7等級となるので中断が可能です。一方で、8等級であっても保険期間中に3等級ダウン事故があった場合、次の等級は5等級となるため、この場合は中断ができません。
また、中断証明書の発行には期限が設けられています。中断日(解約日または満期日)から13か月以内としている保険会社が大半ですが、中には5年以内と定めている保険会社もあり、SBI損保では中断証明書発行期間は5年以内となります。(保険始期日が2023年1月1日以降の場合)

再開時の新契約条件

中断証明書を使って自動車保険を再開する際にもいくつかの条件があります。まず、中断前後の車両所有者が同一である必要があります。また、自動車保険の記名被保険者や自動車の用途・車種も同一でなければなりません。
なお、ここでいう車両所有者や記名被保険者が同一というのは、中断前の名義本人だけではなく、その配偶者や同居の親族(6親等内の血族)も含みます。用途・車種に関しても、まったくの同一用途・車種である必要はなく、同一グループの用途・車種(家庭用の車の場合、そのほとんどが自家用8種に該当します)であれば等級の引継ぎができます。したがって、父親名義の中断証明書を使って同居の子どもが自動車保険の等級を引き継ぐことも可能ですが、子どもが別居している場合には引き継ぐことができません。
たとえば、中断手続きを取る人が高齢で、免許の返納に伴って自動車保険を解約するような場合、同居の親族がその自動車保険の等級を引き継ぐことができるため、ほかに運転する可能性がある親族が同居している場合には、中断証明書を取得しておくといいでしょう。

有効期限

中断証明書を利用して自動車保険に加入するためには、その中断証明書の有効期限と新たに加入対象とする自動車の取得日に注意する必要があります。まず、中断証明書の有効期限は中断日の翌日から10年です。したがって、中断日の翌日から10年を超えて自動車保険を再開することはできません。中断証明書を利用して保険を再開するには、新しく加入対象とする車を取得してから1年以内である必要があります。
なお、海外渡航の場合は扱いが異なります。新契約の保険始期日が出国の翌日から10年以内かつ帰国日の翌日から1年以内であれば、中断証明書を利用することができます。自動車保険の加入手続きには、保険会社や加入方法によっては時間がかかることも想定されるため、中断後に自動車を新しく取得する予定がある場合は、できるだけ速やかに中断証明書を手元に用意しておきましょう。

【自動車保険】中断から再開の手続方法

自動車保険を中断するには、解約の申し出時に中断証明書の発行依頼も併せて保険会社または代理店に伝えます。その後、解約手続きの書面とは別に中断証明書発行の依頼書面も併せて届きますので、必要事項を記載のうえ、保険会社などに書類を返送します。記載を求められる事項には以下の項目があります。

  • 請求日
  • 解約日または満期日
  • 自動車の登録番号
  • 中断理由と事由発生日
  • 署名

以上を記載した書面を解約書類と併せて返送することで、後日中断証明書が発行されます。

自動車保険を再開するときは、新しく契約する保険会社または代理店に中断証明書を利用する旨の申し出をしましょう。中断証明書の記載内容に従って、中断前の等級を反映した申込書類を作成してくれますので、その書類の内容に沿って申込手続きを行うことで契約の再開ができます。なお、再開する際には中断証明書の原本と車検証の写しなど、今回新たに取得した自動車であることを証明する書類が必要になります。(海外特則の場合は不要)きちんと書類を手元に準備したうえで手続きするようにしましょう。

【自動車保険の中断制度】よくある質問とその回答

最後に、中断制度を利用するにあたって多くの人が疑問に思うポイントをいくつか取り上げて紹介します。

【自動車保険の中断制度】よくある質問とその回答

中断証明書の再発行は可能か?

中断証明書の原本を紛失してしまったなどの理由によって再発行を希望することもあるでしょう。その場合、中断証明書の再発行は可能です。
中断証明書を再発行する場合は、以前加入していた保険会社または代理店に中断証明書を再発行して欲しい旨の申し出をします。すると「中断証明書再発行依頼書」などの書類が郵送されますので、それに必要事項を記載のうえ返送することで中断証明書の再発行が受けられます。なお、申し出から再発行までは2週間程度かかる可能性があるため、自動車保険の再開手続きをスムーズに進めるためにも、早めの再発行手続きを心掛けましょう。

法人⇔個人で中断証明書を引き継げるのか?

個人⇔法人間で事業を継承する場合、車の用途・車種が同一などの所定の条件を満たすことで、法人・個人間で中断証明書を引き継げる場合もあります。
詳しくはSBI損保のサポートまでお問い合わせください。

SBI損保では、上記の質問のように、契約後も不明点があれば、チャットやLINEで気軽に質問することが可能です。思い立ったらすぐに質問ができて、すぐに疑問が解決できるので便利です。

まとめ

一定期間の中断を経て自動車保険を再開する際に、中断制度を利用すれば、中断前の等級を引き継ぐことができるため、新たに自動車保険に入りなおすよりはおトクに加入することができます。今回ご説明したように、中断制度は、一定の条件に当てはまる場合は、ぜひ利用したいおトクな制度です。

まとめ

また自動車保険は契約して終わり、ではありません。契約後も手厚いサポートがあり、しっかりと安心できるものであることが大切です。契約後も頼れる自動車保険に加入し、何か疑問があればすぐに相談して解決しましょう。

  • *
    2022年12月31日以前の契約では、補償・特約名称、内容が一部異なる場合があります。

執筆年月日:2022年5月11日
(最終更新日:2023年1月4日)

自動車保険のお見積り

SBI損保ならインターネットからの新規お申込みで保険料14,500円割引!

一括見積サイトでお見積りされた方もこちら

お見積り・ご契約の流れ

新規でご加入をご検討中の方

0800-8888-581

9:00〜18:00(12/31〜1/3を除きます)

①インターネット割引(14,000円)②証券不発行割引(500円)を適用した場合の割引額です。月払は年間14,520円(①14,040円②480円)となります。

2022年12月 22-0446-12-011

お見積りは
個人情報不要