自動車保険トップ

事故・故障時のご連絡

SBI損保安心ホットライン
(事故・故障時の連絡先)

24時間365日受付

マイページやスマホアプリ、LINEからも
事故のご連絡ができます。

ご加入をご検討中の方

お見積り・お申込み・
資料請求のお問い合わせ

ご契約者の方

必ず、契約者ご本人さまからお電話をお願いいたします。また、お手続きならびにご回答に際しましては、ご本人様確認をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

ご契約内容の変更・訂正・
解約等に関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。
ご継続手続きに関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。

シニアのお客さま、その他お問い合わせ

オペレーターがゆっくり丁寧にご案内するシニアのお客さま専用ダイヤルや、その他のお問い合わせ・画面操作のご案内はこちらから。

シニアのお客さま
画面操作のご案内・その他お問い合わせ

法人のお客さま

SBI損保へのご意見・苦情

ご意見・苦情・メールでのお問い合わせ

すべてのお電話は、応対品質向上のため録音させていただいております。あらかじめご了承ください。また、お電話をいただいた際、通知された発信者番号へ折り返しご連絡させていただく場合がございます。

自動車保険の使用目的の選び方

自動車保険の使用目的の選び方

自動車保険の保険料を見積もるとき、保険会社から聞かれる項目の一つに使用目的があります。車をいろいろな用途に使う人は特に、どの使用目的を選んだらよいか迷ってしまうのではないでしょうか。今回はそれぞれの使用目的の選び方や、保険料や補償に及ぼす影響について解説します。

自動車保険の使用目的とは

使用目的とは、自動車保険における契約の車を使用する主な目的です。使用目的の種類は保険会社によって若干異なりますが、基本的には「業務使用」、「通勤・通学使用」、「日常・レジャー使用」の3つがあります。なぜ使用目的を設定するのかというと、目的によって運転機会や走行距離が異なり、これにより事故に遭うリスクが変わるからです。そのため使用目的は自動車保険の保険料を決定する重要な要素となり、どの使用目的を選ぶかによって支払う保険料が異なってきます。

自動車保険の使用目的とは?

自動車保険の使用目的の決め方

では「業務使用」、「通勤・通学使用」、「日常・レジャー使用」の3つはどのように区別して選べばよいのでしょうか。具体的には以下のようになっています。

  • ・年間を通じて月平均15日以上業務(仕事)に使用する場合は「業務使用」
  • ・「業務使用」にはあてはまらないが、年間を通じて月平均15日以上通勤・通学に使用する場合は「通勤・通学使用」
  • ・「業務使用」「通勤・通学使用」のいずれにもあてはまらない場合、例えば休日に買い物に行くときだけ車を使う場合などは「日常・レジャー使用」

こんな場合、使用目的はどれを選ぶ?

こんな場合、使用目的はどれを選ぶ?

例えば、家族を会社や学校に送迎するために車を使用する場合の使用目的は何を選べばよいのでしょうか。SBI損保では、月平均15日以上の送迎であれば「通勤・通学使用」に該当します。幼稚園も「学校」としているため、幼稚園へ送り迎えする場合は「通勤・通学使用」となります(保育園の場合は「日常・レジャー使用」)。

それではアルバイト・パートなどの通勤のため、週2日車を使用する場合はどうでしょうか。この場合は、通勤に使うのが月15日未満であるため「通勤・通学使用」には該当せず、「日常・レジャー使用」にあたります。

使用目的によって自動車保険の保険料はどう変わる?

保険料はリスクの度合いによって変わってきます。運転機会や走行距離が最も多い傾向にある「業務使用」は事故に遭うリスクが高いため、保険料が最も高くなります。その次に事故リスクの高い「通勤・通学使用」、その次に運転機会や走行距離の少ない傾向にある「日常・レジャー使用」と、リスクが高い順で保険料が高く設定されています。最も保険料の高い「業務使用」と最も保険料の安い「日常・レジャー使用」とでは、年間数千円も保険料の金額が異なることもあります。

使用目的によって、自動車保険の保険料はどう変わる?

自動車保険の使用目的にまつわる注意点

使用目的の選択によって保険料が異なるからといって、月平均15日以上業務で使っているのに、最も保険料の低い「日常・レジャー使用」を選ぶような、事実と異なる使用目的で契約することは絶対にしてはいけません。なぜなら使用目的は告知事項であり、契約者には告知義務があるため、偽って契約していると保険契約が解除され、保険金が支払われなくなってしまうからです。契約時点では書面上で告知義務違反かどうか分からないだろうと思っても、事故があった際には保険会社や調査会社が使用実態を調査することになっているため、すぐに分かってしまいます。

たまたま通勤・通学中に事故に遭ってしまった場合は?

それでは、通勤等での使用頻度が低い(年間を通じての通勤・通学使用の日数条件を下回る)ため「日常・レジャー使用」で正しく契約していた人が、たまたま通勤していたときに事故に遭ってしまった場合はどうなるのでしょうか。この場合は、契約上の使用目的と実際の使用状況は一致しているため、問題なく補償が受けられることになります。使用目的の設定が正しいかどうかは、事故に遭った時点の使用状況ではなく、契約上の使用目的が現実の使用実態と合致しているかどうかで決まります。

使用目的が変わったら

使用目的が変わったら

使用目的には告知義務だけでなく、通知義務もあります。通知義務とは告知した内容の変更が保険期間中にあった場合に、保険会社に遅滞なく通知しなければならない義務のことです。車を長期的に使っていると、家族の成長やライフスタイルの変化などで使用目的が変わることがあります。その場合は保険会社に速やかに連絡をして、変更手続きをしなければなりません。なお、保険料設定の高い「業務使用」から保険料設定の低い「日常・レジャー使用」に変えるような場合は、差額の保険料を返してもらえる場合があります。

まとめ

自動車保険の使用目的は、実態に基づいて設定する必要があります。事実と異なる場合は、保険金が支払われないことがあるので注意しなければなりません。 また使用目的によって保険料が異なるため、契約内容を見直すときは使用目的に変更はないか確認をしましょう。例えば、ライフスタイルの変化などで、「年齢条件」や「運転者限定条件」など自動車保険の契約の条件を見直すことがあります。そのようなときは使用目的にも変更がある可能性が高いので忘れず確認することが適切な保険料に設定するポイントです。選び方の基準をしっかりと理解して、正しい使用目的を設定しましょう。

  • *
    2022年12月31日以前の契約では、補償・特約名称、内容が一部異なる場合があります。

執筆年月:2017年8月
(最終更新日:2023年10月15日)

ファイナンシャルプランナー 松原 きえ

執筆:松原 季恵(まつばら きえ)

CFP®、マイアドバイザー登録ファイナンシャルプランナー。銀行、損害保険会社での勤務経験を経て、FPとなる。現在はお客様サイドに立ち、執筆・セミナーを中心とした情報提供をしている。住宅ローンや生損保商品に詳しく、「お金で楽しい毎日を」を心がけている。

自動車保険のお見積り

SBI損保ならインターネットからの新規お申込みで保険料14,500円割引!

一括見積サイトでお見積りされた方もこちら

お見積り・ご契約の流れ

新規でご加入をご検討中の方

0800-8888-581

9:00〜18:00(12/31〜1/3を除きます)

①インターネット割引(14,000円)②証券不発行割引(500円)を適用した場合の割引額です。月払は年間14,520円(①14,040円②480円)となります。

2023年10月 23-0276-12-001

お見積りは
個人情報不要