自動車保険トップ

事故・故障時のご連絡

SBI損保安心ホットライン
(事故・故障時の連絡先)

24時間365日受付

マイページやスマホアプリ、LINEからも
事故のご連絡ができます。

ご加入をご検討中の方

お見積り・お申込み・
資料請求のお問い合わせ

ご契約者の方

必ず、契約者ご本人さまからお電話をお願いいたします。また、お手続きならびにご回答に際しましては、ご本人様確認をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

ご契約内容の変更・訂正・
解約等に関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。
ご継続手続きに関するお問い合わせ
  • IP電話などをご利用のお客さまで上記が繋がらない場合には、0570-200-825(有料)へお掛けください。

シニアのお客さま、その他お問い合わせ

オペレーターがゆっくり丁寧にご案内するシニアのお客さま専用ダイヤルや、その他のお問い合わせ・画面操作のご案内はこちらから。

シニアのお客さま
画面操作のご案内・その他お問い合わせ

法人のお客さま

SBI損保へのご意見・苦情

ご意見・苦情・メールでのお問い合わせ

すべてのお電話は、応対品質向上のため録音させていただいております。あらかじめご了承ください。また、お電話をいただいた際、通知された発信者番号へ折り返しご連絡させていただく場合がございます。

任意保険とは?任意保険の選び方や自賠責保険との違い

任意保険の選び方を自賠責保険との違いから判断しよう

任意保険の選び方のポイント、注意点をチェックしてみてください

任意加入の自動車保険(以下「任意保険」といいます)は、物や自分の身体の損害を補償できる保険であり、これらは加入必須の自賠責保険ではカバーできません。任意保険に入っておかないと、もしものとき、自分も相手も大変なことに。保険料の相場や、補償の種類・特約・ロードサービスなど選び方のポイント、車を家族間で譲る場合の注意点をお伝えします。

任意保険とは

任意保険への加入を考える前に、任意保険とはどのようなものか、必要性や一般的な加入方法などを紹介していきます。

任意保険の必要性

大前提として車を所有している場合には、自賠責保険への加入が義務付けられています。自賠責保険は交通事故を起こしたときの被害者の救済を目的としており、ケガに対しては最高120万円、後遺障害を負った人に対しては最高4,000万円、死亡した場合は最高3,000万円が補償されます。自賠責保険は事故にあった被害者を補償する保険であり、それ以外の部分は補償されません。

実際に事故を起こした場合、自賠責保険だけでは十分に補償できない部分が出てきます。たとえば、車両の修理費用などは自分で負担することになります。公共施設や他人の家の外壁などを傷つけたときも、自賠責保険は補償の対象外です。このように、自賠責保険ではまかなえない部分をカバーするために任意保険があります。

任意保険の加入方法

任意保険は、保険会社で直接、または代理店経由でご加入いただけます。従来の代理店型の保険会社では、代理店などの担当者と直接対面して説明を受けられるメリットがあります。
しかし、最近では自分で電話やインターネットを通じて契約手続きができるダイレクト型保険会社も増えています。ダイレクト型保険会社において任意保険に入るには、インターネット上で希望に合う保険会社を探したり、比較サイトで複数の保険会社を比較するのがよいでしょう。
なお加入のタイミングとしては、車を購入した際、納車に合わせるのがポイントです。

任意保険に未加入で事故を起こした場合

任意保険に未加入の状態で事故を起こせば、相手の車両の修理費用など、自賠責保険で補償されないものは自己負担です。
また相手にケガを負わせてしまったときも、自賠責保険の限度額を超えた部分の治療費は自分で負担するしかありません。さらにケガの状況によっては、それだけでは済まない場合もあります。たとえばケガをした相手が長期入院になったときは、その間の休業補償も必要です。

任意保険に未加入である場合、こうした多額の損害補償が必要になっても自賠責保険では補償を受けられません。さらに自賠責保険でまかなえるのは相手のケガの治療費のみとなるため、万が一に備えて任意保険への加入をおすすめします。

任意保険と自賠責保険の違い

自賠責保険は「強制保険」であり、事故の被害者の救済を目的として、すべての自動車で加入が義務付けられています。

自賠責保険の保険料は、次回車検までの分をまとめて支払いますので、新車購入時の場合は37か月分の支払いとなり、普通自動車で27,770円、軽自動車で27,330円です(2022年8月現在。沖縄県、離島など、一部地域は金額が異なります)。

自賠責保険では、物損事故や自分の身体に対しての補償がないほか、被害者に対する補償額も低めに設定されているため、実際に事故を起こした場合に補償されないことがあったり、補償額が不足したりするという問題があります。

自賠責保険で補償されない部分をカバーする保険として「任意保険」を利用するのが一般的です。任意保険は、加入するかどうかは「任意」ですが、事故を起こした場合には自賠責保険だけでは補償が足りない部分をカバーできるため、ほとんどの方が任意保険に加入しています。保険料は、加入する自動車の車種や年式、運転者の年齢や運転者の範囲をどうするか、車の利用目的や年間走行距離、車両保険の有無などによって差が大きくなります。ですが、少なくとも年間2、3万円はかかりますので、自賠責保険よりは負担が大きくなります。

自賠責保険は入らないと罰則がある

自賠責保険は、自動車損害賠償保障法によって、すべての自動車に加入が義務付けられています。自賠責保険に加入しないまま運転すると、たとえ事故を起こしていなくても、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が、自賠責保険の加入証明書を所持していなかっただけでも30万円以下の罰金が、それぞれ科せられます。また、無保険での運転は交通違反の違反点数6点となり、免許停止処分となります。

物と自分の身体を補償してくれるのは任意保険だけ

自賠責保険の補償範囲は、人身事故(他人を死傷させた場合)の損害のみで、物損事故は対象になりません。また、被害者1名ごとに支払限度額が定められており、限度額は死亡時で3,000万円、けがの場合は120万円しか無いなど、最低限の補償しかありません。また、自分や車両などの物に関しての補償もありません。

物と自分の身体を補償してくれるのは任意保険だけ

自賠責保険だけでは補償が足りない!?

通常、事故を起こして相手の方が亡くなってしまったり、大けがをしてしまったりした場合は、自賠責保険の補償だけでは足りませんし、自分や車両への被害も大きくなる可能性があります。

任意保険と自賠責保険の補償範囲の比較表

横スクロールできます

  自賠責保険 任意保険
相手方の人に対する補償
相手方の物に対する補償 ×
自分側の人に対する補償 ×
自分側の車に対する補償 ×

任意保険の選び方ポイント

任意保険の選び方ポイント

任意保険ってどう選べばいいの?

自動車の任意保険に加入するには、ディーラーや中古車販売店などの代理店から加入する方もいれば、インターネットでダイレクト型(通販型)の自動車保険に加入する方もいます。 代理店から加入する場合は、補償内容を詳しく聞けたり、加入時の書類を整えてくれたりするので手間がかかりません。その上、実際に事故を起こした場合にも、連絡をすれば代理店に手続きをしてもらえるので安心です。ただ、その分保険料は高めになります。

ダイレクト型の保険は、自分で補償内容を選び、保険金の請求も自分で行わなければならないのですが、保険料は安くなっています。最近は、ダイレクト型保険でもコールセンターが充実していて、24時間事故を受け付けているところもあります。また、加入時や保険金請求の際も電話で詳しく説明してくれるため、代理店から加入する保険と比較しても、不便さをあまり感じません。一般的に、ダイレクト型の方が保険料は安いので、保険料を節約したいのならダイレクト型がおすすめです。

ダイレクト型を選ぶ場合、保険の補償内容をきちんと把握しておき、どのくらいの補償が必要なのか、自分で判断する必要があります。まずは、基本的な補償について見てみましょう。

自動車保険の基本的な補償の種類

自動車保険に加入する場合、基本的な補償は、以下の7種類になります。

横スクロールできます

補償種類 具体的内容
対人賠償保険

交通事故で相手を死傷させた場合の損害賠償金や治療費などを補償

対物賠償保険

交通事故で相手の車や電柱、店舗などの財物に損害を与えた場合の補償

搭乗者傷害保険

保険に加入している車の搭乗者に対し、交通事故で死傷した場合に過失に関係なく補償

人身傷害保険

保険に加入している車の搭乗者に対し、交通事故で死傷した場合に、実際の損害額を「実損払」で補償。契約している自動車以外で起きた事故を補償することも可能

自損傷害保険

自損事故(単独事故)で運転者が死傷した場合などを補償

無保険車傷害保険

交通事故で死亡、後遺障害を負った場合で、相手が無保険車であったり、補償額が不足したりする場合に補償

車両保険

自分の車が交通事故、盗難、いたずら、自然災害などで損害を受けた場合に補償

相手方への補償である、対人賠償、対物賠償は必須の補償です。金額は無制限をおすすめします。

搭乗者傷害保険、人身傷害保険は、自分や搭乗者を守るための保険です。人身傷害保険のほうが、ほかの車に搭乗しているときも補償の対象とすることができるなど、補償範囲は広くなっています。またすでに傷害保険に加入しているなら、そちらでカバーされるか確認してみてください。保険料を節約したいなら、重複する部分の補償を外したり、人身傷害保険の補償範囲を狭く設定したりするのも方法の一つ。

自損傷害保険、無保険車傷害保険は自動的に付帯されるもので、保険金額も変更することができません。しかし人身傷害保険と重なる補償ですので、人身傷害保険に加入していれば、自損傷害保険を外している保険会社もあります。

車両保険は保険料が高いため、経済的に余力があれば、加入を検討してみるのもよいでしょう。加入する場合には、免責金額を高めに設定すると保険料を節約することができます。

補償内容を組み合わせて「補償を充実」&「保険料を節約」

同じ保険会社で見積りを取っても、補償内容によって年間保険料が数万円違うこともあります。

自分に必要な補償内容を組み合わせることで、補償を充実させたり、保険料を節約できたりします。

それぞれのケースにおいて補償を選ぶ際のポイントを挙げてみます。

横スクロールできます

補償種類 補償を充実させたい 保険料を節約したい 選ぶポイント
対人賠償保険

無制限

無制限

相手方の人に対する補償は、どちらも無制限で

対物賠償保険

無制限

3,000万円

相手の物に対する補償は減額も可能

搭乗者傷害保険

1,000万円

なし

人身傷害保険に加入していればそちらでカバーできるので加入しなくてもよい

人身傷害保険

5,000万円

3,000万円

相手が十分な補償の任意保険に入っていないときに役立つので、補償額を抑えても加入しておきたい

車両保険

補償範囲が広い一般車両保険

なし。または自損事故や当て逃げなどの場合には補償されない車対車+限定Aタイプ

免責金額を高めに設定すると保険料が抑えられる

ロードサービス特約

付帯

なし(無料で自動付帯の場合あり)

有料の場合、車の使用頻度や利用範囲などから判断

弁護士費用特約

付帯

付帯

保険料の割に利用メリットはある

また、保険料を節約するなら、運転者の範囲を家族限定にしたり、年齢制限をつけたりすることも有効です。

任意保険の補償内容の選び方

任意保険の補償内容は、保険会社や保険料によっても変わってきます。ここでは、自分に合った補償内容の選び方について解説していきます。

自賠責保険ではカバーできない部分を補填する

先述したように、自賠責保険でも事故の相手のケガや後遺障害などに対する補償は受けられます。ところが、ケガや後遺障害などの限度額がそれぞれ決められており、それを超える場合は自ら補填するしかありません。その点、任意保険は相手方や自身・搭乗者への補償内容を選択できたり、保険金額についても限度額を設定できたりします。補償内容の選択や保険金額の設定は保険会社によって異なるケースもありますが、保険金額が無制限の補償もあるため、自賠責保険の限度額を超えるような高額の賠償にも対応可能です。

任意保険を選ぶときは、自賠責保険ではカバーできない部分を補填する目的で選ぶといいでしょう。たとえば、自損障害保険や搭乗者傷害保険、対物賠償保険などがその一例です。また、事故の相手が任意保険に未加入だった場合を考えて、無保険車傷害保険をセットしておくのも安心です。

住環境や車を使う頻度を考えて選ぶ

任意保険は、自然災害や盗難にあったときなど自分の車両に対する補償も手厚くなっています。たとえば車両保険に加入している場合、台風や雹で破損したときの修理費用や洪水で流されたときの車両購入費などを補償してもらえます。自然災害による破損などは相手がいないためどこにも修理費用を請求できません。自然災害が気になる場合は、任意保険で車両保険に入っていれば、万が一のときも慌てずに済みます(※)
※地震、噴火、津波による損害は補償の対象外です。

また、車を使う頻度を考えて補償内容を決めるのも大切なことです。車を頻繁に運転する人は、それだけ事故のリスクに備えておく必要があります。任意保険を選ぶ際には、さまざまなリスクを考慮して補償を選ぶのがいいでしょう。

任意保険のサービス

任意保険は、事故の補償以外にもいろいろなサービスがあります。一体どのようなサービスが受けられるのか、代表的なものを見ていきましょう。

事故対応や示談交渉サービス

一般的になりつつあるのが、事故対応や示談交渉サービスです。事故対応とは、事故を起こしたときのサポート全般を指します。いざ事故を起こしてしまうと、その場で何をしたらいいのかわからないこともあります。電話一本で必要な手続きややるべきことをアドバイスしてもらえるので、一人のときも安心です。事故が起こった原因を、ドライブレコーダーをもとに検証してくれるサービスもあります。

また、事故を起こしたとき、事故の状況に応じて示談を迫られることもあるでしょう。しかし、慣れていない人が自分で交渉を行うのはなかなか大変です。そのような場合でも、専任スタッフが代わって交渉をしてくれます。

ロードサービスで車の故障やトラブル時も安心

最近の自動車保険には、ロードサービスが無料付帯されていることが多くなっています。事故の時だけでなく、キー閉じ込みやガス欠、パンクなどのトラブルにも対応してくれるため、便利なサービスです。

内容を比較する場合は、無料でレッカーできる距離、提携の修理工場数などの細かい点まで見ると、利用しやすいかどうかがわかります。よく自動車で遠出する方は、遠隔地で事故を起こした場合の宿泊費用や、帰宅費用などの限度額もチェックしておくとよいでしょう。

ロードサービスが有料の場合は、自分に必要かどうかで付帯判断を

ロードサービスが有料の場合は、自分に必要かどうかで付帯判断を

ロードサービスは、無料でついてくる保険会社もあれば、有料オプションのところもあります。有料の場合は自分に必要かどうか、車の使用頻度や行動範囲も考えて、利用価値があるかどうかで判断しましょう。

任意保険の保険料

任意保険を決めるとき、保険料も視野に入れておかなければなりません。ここでは、あらかじめ知っておきたい任意保険の保険料について説明していきます。

任意保険の保険料はどう決まる?

任意保険の保険料は、保険会社ごとで独自に決められています。保険料は、ノンフリート等級や等級、年間あたりの走行距離や車の使用目的、居住地や年齢、車種や型式などさまざまな要素を考慮して決定されます。補償についても、設定した保険金額の上限額や特約の有無により保険料が変わります。

また、保険会社によっては独自の割引制度も用意されています。たとえば、ゴールド免許保持者やインターネット契約者に対する割引もその一つです。任意保険の保険料は自由度が高く、同じような補償内容や等級でも保険会社によって差が出る場合があります。

保険料に影響するノンフリート等級とは

保険料を決める要素の一つがノンフリート等級です。等級には1〜20等級まであり、最も低い1等級から20等級まで等級が上がるほど割引率も上がるしくみです。任意保険への加入が初めての人は、6等級から始まるのが一般的です。
1年間事故がなく、任意保険の利用がなければ、翌年の等級が1つ上がります。このように、事故がなければ毎年等級が上がっていきます。等級は、保険会社を変更するときもそのまま引き継げますし、配偶者など同居している家族も同じ等級を引き継ぐことが可能です。

任意保険の平均保険料

SBI損保における、年代別の平均保険料は以下のとおりです。年代や車両保険の有無で保険料が大きく異なることがわかります。

●自動車保険の平均保険料(年代別)

年代 車両保険あり 車両保険無し
20代

69,925円

43,756円

30代

47,316円

27,468円

40代

44,351円

24,689円

50代

45,375円

23,879円

  • 保険始期が2021年1月から12月で、他社からSBI損保の自動車保険に新規でご契約された記名被保険者さまのデータを集計して算出。(2022年12月12日時点)

任意保険のよくある疑問・質問

これまで自動車保険について見てきましたが、最後に任意保険についてよくある疑問・質問についてお答えします。

結婚で2台の車を1台にしたい。所有者ではない方が保険を移すことは可能?

結婚で2台の車を1台にしたい。所有者ではない方が保険を移すことは可能?

結婚した場合には、補償内容の見直しを

たとえば、それぞれ車を持っているカップルが結婚して2台の車を1台にするのはよくあることです。妻所有の車を、手続きが煩雑なので名義はそのまま残し、一方で、自動車保険は等級がよい夫を記名被保険者(主に運転する者)にしたいという場合、妻の車に夫の自動車保険を移すことは可能でしょうか?

この場合、1台の車には1つしか保険をかけられませんので、妻が加入していた自動車保険を解約し、もともと夫が所有していた車を売却後、夫の加入している自動車保険の車両を妻名義の車両に入れ替える方法があります(車両入替)。その際、夫の等級は以前のまま引き継ぐことができますが、車が変わるので保険料も変わります。

また、使わなくなった側の等級は「中断証明書」を取得しておけば、一般的に10年間は、新たに車を購入することになった場合でも、以前の等級を引き継ぐことができます。

結婚した場合には、任意保険も住所や氏名(姓が変わる場合)の変更手続きをし、運転者の範囲や年齢条件の変更など、補償内容の見直しが必要です。

1日保険は車を借りる場合にしか使えない?

1日自動車保険とは、親や友人の車を借りる場合に、1日だけ加入する保険です。最近の自動車保険は、保険料節約のため、運転者を家族限定にしている契約が多くなっています。その場合、家族以外の友人や、結婚して別居している子どもが車を運転すると、自動車保険の補償対象外になってしまいます。

そのような場合に備えて、スマートフォンやコンビニエンスストアなどから、1日単位で簡単に加入できる1日保険があります。保険料は24時間500円程度からとなっています。1日保険は、車を借りる場合だけでなく、グループで自動車旅行をする場合、友人たちと交代で運転する時などにも役立ちます。

また、年に1度帰省する子どもや孫のために、わざわざ運転者限定なしで自動車保険を契約するより、使う時だけ1日保険に加入すれば費用が安くなる場合もあります。

親から車を譲り受ける。保険料を安く抑えるにはどうしたら?

親から車を譲り受けて、子ども名義にするケースもよくあります。この場合、子どもが契約者・被保険者の自動車保険に加入し直すと、年齢によっては保険料が上がる場合があります。というのは、20代など若い世代は事故率が高く、40代、50代の親世代の保険料と比較すると高くなるためです。

ですが、「同居」の親族なら、等級の引き継ぎが可能です。通常は6等級からのスタートですが、ベテランドライバーの親が高い等級をもっているなら、その等級を引き継げますので保険料が安く抑えられます。親が新たに車を購入した場合、一定条件を満たせばセカンドカー割引を利用して等級は7等級からのスタートになります。しかし世帯全体で見ると、子どもが6等級からスタートするより保険料の節約になります。

任意保険の保険期間はどれくらいですか?万が一解約する場合は解約金はありますか?

任意保険の保険期間は1年間が一般的で、毎年更新になります。途中解約も可能で、解約するときは解約返戻金を受け取ることもできます。ただし、解約日によっては返戻金を受け取れない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

記名被保険者の年齢で保険料が変わることはありますか?

先述のとおり、年齢によっても保険料は変わります。任意保険では、設定する「年齢条件」により運転者の年齢を限定することで保険料が割引かれるしくみがあり、補償される年齢の範囲が広いほど保険料は高くなります。たとえば運転者が26歳以上の場合には、年齢条件を「26歳以上補償」にするなどして、保険料を節約することも可能です。

任意保険に関するまとめ

これまで、自動車保険について、補償の種類・特約・ロードサービスなど選び方のポイント、家族間で車を譲る場合の注意点などをお伝えしました。

自動車保険の内容がわかれば、自分でダイレクト型自動車保険に加入することができ、大幅に保険料を節約することも可能です。割引制度も各社で異なりますので、見積りを取ってみないと保険料もどこが安いのかわかりません。

まずは、複数の保険会社の見積りを取った上で、どの保険会社の商品が自分に合っているか、どこの保険会社が安いのか、比較検討してみましょう。インターネット見積りは、車検証と現在加入している自動車保険証があれば、質問項目に答えていくだけで簡単にできます。ぜひ、やってみてくださいね。

  • 2022年12月31日以前の契約では、補償・特約名称、内容が一部異なる場合があります。

執筆年月日:2016年8月
(最終更新日:2023年9月19日)

ファイナンシャルプランナー 福島 佳奈美

執筆:福島 佳奈美(ふくしま かなみ)

ファイナンシャルプランナー(CFP®)。一級ファ イナンシャル・プランニング技能士。子育て中の2006年にファイナンシャルプランナー(CFP®)資格を取得。その後、マネーコラム執筆、個人相談、セミナー講師などを中心に活動。子育て世代のライフプランニングや教育費相談、家計見直しなどを得意とする独立系FP。

自動車保険のお見積り

SBI損保ならインターネットからの新規お申込みで保険料14,500円割引!

一括見積サイトでお見積りされた方もこちら

お見積り・ご契約の流れ

新規でご加入をご検討中の方

0800-8888-581

9:00〜18:00(12/31〜1/3を除きます)

①インターネット割引(14,000円)②証券不発行割引(500円)を適用した場合の割引額です。月払は年間14,520円(①14,040円②480円)となります。

2023年8月 23-0239-12-001

お見積りは
個人情報不要